助松埠頭 2018.11.2~11.3

カズ坊

2018年11月04日 14:42

天候 : 晴れ
風速 : 弱風
潮 : 長潮~若潮


竿 宇崎日新 ナンバーISO 3-5.3
リール ダイワ 14カルディア2500
ライン ダイワ ナイロン3号
ウキ ハピソン2号(YF-8612)
仕掛け 自作(ナイロン6号使用)


仕事の都合で久しぶりの釣行。
神戸に行きたいけど小遣いが厳しいし、食コンは入れないやろうと助松埠頭へ行くことに。
餌を買って助松埠頭倉庫前に着いたのが19時15分頃でした。

満員かと思ったけど以外に空きがあり、嬉しいような、釣れてなくて空いてるのか?という不安も…。

準備して19:30開始‼️
周りのウキも僕のウキもプカプカ…。

そんな中、僕のウキが入った‼️
けど、サバアタリ…。
これを最初に、何故だか僕のウキだけ、サバサバサバサバサバサバ。
タナを変えてもサバサバサバサバサバサバ、サバ地獄…。

やっとこサバ地獄が終わって少し経った22:05に、ようやくタチウオらしきウキの入り方で


やっとタチウオタイムかと、準備していた投光器をオンで、初のタチズボ開始‼️


1本目を2ヒロに入れて、2本目を3ヒロに入れてる最中に、1本目の穂先かズコン‼️と入って元に戻った。

ということで、一緒にやってたウキ釣りも同様に、またも落ち着いていたサバ地獄が再開…。

なんで、2時間で投光器オフ。

途中、アタリが止まり、周りでは帰る釣り人、入れ替わりで来る釣り人で、常に適度な間隔。

夜中に一度、ウキが入り、タチウオのゴンゴンが手元に伝わってきたが、ゴツン!!の前に走り出して隣まで行くのでアワセるが案の定スカ…。

夜中のタチウオタイムかと投光器オン。

そして、ウキもズボもサバサバサバサバサバ地獄…。

投光器をオンしたらサバ地獄。

で、投光器オフして暫くした3:03にタチウオではなく、サバでもない、でも軽くテンションかけたらコツコツとした感触で、離されては誘って食わせてを繰り返し、釣れたのは


まさかのアナゴ!?
水深9~10mはあるのに2ヒロでアナゴ!?

初めてのことに驚きつつ写真撮ってリリース。

この後、またアタリが途絶えてモーニングタイムに期待するのみ。

因みにモーニングタイムもサービスタイムは無く、4:55に1匹


で、6:15に終了。

若干、肉厚になり釣り応えは少し増したものの、アタリが少な過ぎの夜、寒さが身に染みました。

関連記事