2020年10月26日
和歌山紀北 2020.10.24
天候 : 曇り後晴れ
風速 : 強風
潮 : 小潮
10月3日から4日にかけて今シーズン2度目のタチウオ釣りに行ったけど、夕マズメのラッシュも無く日が変わるまでにポツリぽとアタリがある程度。
4時頃からアタリがポツリで朝マズメもラッシュ無く、5匹のみでした。
今回は、サビキ釣りをしている娘と釣り初めての娘から釣りに連れてけ!との依頼で釣行となりました。
僕の実家(奈良県大和郡山市)近くに住む娘を22時に迎えに行き、大阪府淀川区に住む娘を23時に迎えに行く予定が、奈良に向かう道路の2箇所で工事渋滞、やっと抜けてもやたらとノロノロ走行!
前の方に誘導車付きのでっかいトレーラー…。
そんなこんなで、それぞれ30分遅れでの迎えとなりました。
しかも、娘2人乗せてるから、めったと無い安全運転です。
途中で3人共が空腹ってことで牛丼食ってしゃべくり、餌買いに寄り、紀北に着いたのはもう3時過ぎてたかな。
予想通り、とても入りにくい微妙な間隔で釣りしてます。
しかも横風が強いので余計に入り辛い。
なんとか大丈夫そうなところを見付け、両方の釣り人に了解貰いました。
2本は出せそうなスペースだけど、万一絡ませたら申し訳無いので1本のみにしました。

1本のみなので、僕とサビキ釣りの娘は少し投げたのみで初めての娘に竿を渡し、簡単に投げ方を説明。
w(°o°)wなんと、不思議な投げ方をするんやけど、コントロールは完璧!
むしろ、朝マズメに風上側の釣り人がテンヤを投げて絡ませてくる以外、娘がミスって絡ませたのはゼロ!
うん、センスある!
で、釣りの方は暗いうちは前回同様たまぁ〜にアタリある程度で、朝マズメの明るくなってきた頃にプチラッシュがあったのみ…。
で、釣りが楽しいのかアタリが無くても延々と投げ続けた初めての娘が朝マズメに2匹釣り上げました!


朝からはサビキ釣りをしにマリーナシティまで移動。

がしかし、大波止は予想以上の爆風

ってことで、仕方なく内側で竿を出します。

納竿時間は14時半。
それまで全く回遊してくることもなく、ま〜ったりとした時間が過ぎ…

顔を焼いただけで納竿となりました…。
初めての娘はベテラン釣りガールモードになってくれ、お父さんも一安心やったが、タチウオタイムに竿を出せず、サビキでは魚が不在でボーで終わってしまったサビキの娘には申し訳なかった…。
追伸
今回一緒に釣行した娘たちは勤め先は皆違うのだけど、僕の職場で毎日のように顔を合わす2人。
いろいろ話てる中で釣りの話になり、連れてけとなった訳です。
たまたま年を聞くと、僕の娘と同世代ってことと、2人の父親が僕と同世代ってことで、通称「お父さん」になってしまったのです。
僕、2人の客やねんけどなぁ(笑)
2人とも、明るく楽しい可愛い娘です(•‿•)
風速 : 強風
潮 : 小潮
10月3日から4日にかけて今シーズン2度目のタチウオ釣りに行ったけど、夕マズメのラッシュも無く日が変わるまでにポツリぽとアタリがある程度。
4時頃からアタリがポツリで朝マズメもラッシュ無く、5匹のみでした。
今回は、サビキ釣りをしている娘と釣り初めての娘から釣りに連れてけ!との依頼で釣行となりました。
僕の実家(奈良県大和郡山市)近くに住む娘を22時に迎えに行き、大阪府淀川区に住む娘を23時に迎えに行く予定が、奈良に向かう道路の2箇所で工事渋滞、やっと抜けてもやたらとノロノロ走行!
前の方に誘導車付きのでっかいトレーラー…。
そんなこんなで、それぞれ30分遅れでの迎えとなりました。
しかも、娘2人乗せてるから、めったと無い安全運転です。
途中で3人共が空腹ってことで牛丼食ってしゃべくり、餌買いに寄り、紀北に着いたのはもう3時過ぎてたかな。
予想通り、とても入りにくい微妙な間隔で釣りしてます。
しかも横風が強いので余計に入り辛い。
なんとか大丈夫そうなところを見付け、両方の釣り人に了解貰いました。
2本は出せそうなスペースだけど、万一絡ませたら申し訳無いので1本のみにしました。

1本のみなので、僕とサビキ釣りの娘は少し投げたのみで初めての娘に竿を渡し、簡単に投げ方を説明。
w(°o°)wなんと、不思議な投げ方をするんやけど、コントロールは完璧!
むしろ、朝マズメに風上側の釣り人がテンヤを投げて絡ませてくる以外、娘がミスって絡ませたのはゼロ!
うん、センスある!
で、釣りの方は暗いうちは前回同様たまぁ〜にアタリある程度で、朝マズメの明るくなってきた頃にプチラッシュがあったのみ…。
で、釣りが楽しいのかアタリが無くても延々と投げ続けた初めての娘が朝マズメに2匹釣り上げました!


朝からはサビキ釣りをしにマリーナシティまで移動。

がしかし、大波止は予想以上の爆風

ってことで、仕方なく内側で竿を出します。

納竿時間は14時半。
それまで全く回遊してくることもなく、ま〜ったりとした時間が過ぎ…

顔を焼いただけで納竿となりました…。
初めての娘はベテラン釣りガールモードになってくれ、お父さんも一安心やったが、タチウオタイムに竿を出せず、サビキでは魚が不在でボーで終わってしまったサビキの娘には申し訳なかった…。
追伸
今回一緒に釣行した娘たちは勤め先は皆違うのだけど、僕の職場で毎日のように顔を合わす2人。
いろいろ話てる中で釣りの話になり、連れてけとなった訳です。
たまたま年を聞くと、僕の娘と同世代ってことと、2人の父親が僕と同世代ってことで、通称「お父さん」になってしまったのです。
僕、2人の客やねんけどなぁ(笑)
2人とも、明るく楽しい可愛い娘です(•‿•)
2020年09月23日
水軒鉄鋼団地 2020.9.19〜9.20
天候 : 曇り一時雨
風速 : 中風
潮 : 中潮
今シーズン初のタチウオ釣りに行ってきました。
食コンでも釣れ始めてますが、少しでも良いサイズをと水軒鉄鋼団地へ行くことに。
昼過ぎに到着し、場所取りしなからのんびり夕暮れを待ちます。
少しずつ釣り人が増えていき、夕方には埋まったけど、両横とは程よい間隔で良い意味で予感を裏切られ、快適に釣りができました。
18時が日没で19時38分満潮。
薄暗くなってきた17時半からVJ-16投げるもアタリなし。
周りも一切釣れてない。
湾の入口側のウキ釣りで釣れました!
僕もとりあえずウキ釣りにチェンジし、2ヒロで投入!

少ししてアタリ!
直ぐに走りだしたので可能な限り放置で隣に迷惑になる手前で軽〜くテンションかけてを2回繰り返したとこでタチウオが跳ねたから糸フケ取ってアワセてゲット!

ちっこい!
F2.5弱でリリース
タナを1.5ヒロに変えて投入!
時折2ヒロに戻したりしながら、アタリの途絶える時間も少しあったけど、一晩中アタリかあり、夜が明けてきた5時半頃に某釣具屋のキビナゴ2パックが完売し、雨も降ってきたのでルアーは投げずに納竿としました。
大きいのでF3の2匹、あとはF2.5が殆どでF2が数匹混じる感じ。
最終釣果は23匹。
家族の夕飯とワンコのご飯用に7匹持ち帰りました。

風速 : 中風
潮 : 中潮
今シーズン初のタチウオ釣りに行ってきました。
食コンでも釣れ始めてますが、少しでも良いサイズをと水軒鉄鋼団地へ行くことに。
昼過ぎに到着し、場所取りしなからのんびり夕暮れを待ちます。
少しずつ釣り人が増えていき、夕方には埋まったけど、両横とは程よい間隔で良い意味で予感を裏切られ、快適に釣りができました。
18時が日没で19時38分満潮。
薄暗くなってきた17時半からVJ-16投げるもアタリなし。
周りも一切釣れてない。
湾の入口側のウキ釣りで釣れました!
僕もとりあえずウキ釣りにチェンジし、2ヒロで投入!

少ししてアタリ!
直ぐに走りだしたので可能な限り放置で隣に迷惑になる手前で軽〜くテンションかけてを2回繰り返したとこでタチウオが跳ねたから糸フケ取ってアワセてゲット!

ちっこい!
F2.5弱でリリース
タナを1.5ヒロに変えて投入!
時折2ヒロに戻したりしながら、アタリの途絶える時間も少しあったけど、一晩中アタリかあり、夜が明けてきた5時半頃に某釣具屋のキビナゴ2パックが完売し、雨も降ってきたのでルアーは投げずに納竿としました。
大きいのでF3の2匹、あとはF2.5が殆どでF2が数匹混じる感じ。
最終釣果は23匹。
家族の夕飯とワンコのご飯用に7匹持ち帰りました。

2020年05月23日
大浜埠頭 2020.5.22
天候 : 曇り
風速 : 微風
潮 : 大潮
コロナの影響と乗り換えた車をいじるのに小遣い消費で釣りはご無沙汰でした。
なんとなくブログを書き損じてましたが、昨年9月14日は和歌山の青岸へタチウオ釣りに行って

F4.5サイズを1匹釣り

今年の4月4日は大浜埠頭の夕マズメにチョイと釣りに行き

40.5㎝、37㎝、33㎝のセイゴのみ



と、少しは釣行してました。
今回は緊急事態宣言も解除となったし、大浜埠頭はタチウオシーズン以外なら全く密にはならないのでちょこっと行くことに。
18時頃から開始したのですが、すっかり釣りから遠ざかっててうっかりしてたけど、もうバチ抜けの時期でクルクルバチが海面にちょくちょく居てます。
なので、いつも底から1m上げた棚をメインで狙ってますが、今日はいつもの棚に1本ともう1本は2ヒロにしてますが、夕マズメ雑魚タイムなのにどの棚を探っても全く気配がない…
日が暮れるとごくたまにカポッとバチを吸い込んでる音がします。
20時が近づき、まさかのボを覚悟…
20時頃に2ヒロの竿にいきなりアタリ!
が、結構待ってアワセたのに、バチ抜けシーズンで食い方が弱いからか針の掛かりが甘かったようで2度目の強烈な引きで針外れ…
10分後のアタリはこれまたかなり待ってアワセたのに、素バリ…
20分後のアタリはバッチリ掛かって、これまた強烈な引きで何度も突っ込み、疲れさせて浮いたところでタモ入れた途端にまた強烈に暴れまくり、タモ入れに失敗してバラし…
タモ入れに失敗してバラしたのは初めて…
その10分後にまた強烈な引きで3度目の突っ込みでバラし…
これは針が折られてました…
最後のアタリは21時頃。
さっき、針を折られてるから、今度は更に慎重にやり取りして、疲れさせて浮いたところでタモ入れたら、まだまだ力があるようでまだ突っ込みます。
これも慎重にやり取りして無事にネットイン!

サイズは記録更新ならなかったけど、70㎝ジャスト!!

僕の70オーバーは3匹目。
その中でも今回のはめちゃ強烈やったんでめちゃ楽しめました!
風速 : 微風
潮 : 大潮
コロナの影響と乗り換えた車をいじるのに小遣い消費で釣りはご無沙汰でした。
なんとなくブログを書き損じてましたが、昨年9月14日は和歌山の青岸へタチウオ釣りに行って

F4.5サイズを1匹釣り

今年の4月4日は大浜埠頭の夕マズメにチョイと釣りに行き

40.5㎝、37㎝、33㎝のセイゴのみ



と、少しは釣行してました。
今回は緊急事態宣言も解除となったし、大浜埠頭はタチウオシーズン以外なら全く密にはならないのでちょこっと行くことに。
18時頃から開始したのですが、すっかり釣りから遠ざかっててうっかりしてたけど、もうバチ抜けの時期でクルクルバチが海面にちょくちょく居てます。
なので、いつも底から1m上げた棚をメインで狙ってますが、今日はいつもの棚に1本ともう1本は2ヒロにしてますが、夕マズメ雑魚タイムなのにどの棚を探っても全く気配がない…
日が暮れるとごくたまにカポッとバチを吸い込んでる音がします。
20時が近づき、まさかのボを覚悟…
20時頃に2ヒロの竿にいきなりアタリ!
が、結構待ってアワセたのに、バチ抜けシーズンで食い方が弱いからか針の掛かりが甘かったようで2度目の強烈な引きで針外れ…
10分後のアタリはこれまたかなり待ってアワセたのに、素バリ…
20分後のアタリはバッチリ掛かって、これまた強烈な引きで何度も突っ込み、疲れさせて浮いたところでタモ入れた途端にまた強烈に暴れまくり、タモ入れに失敗してバラし…
タモ入れに失敗してバラしたのは初めて…
その10分後にまた強烈な引きで3度目の突っ込みでバラし…
これは針が折られてました…
最後のアタリは21時頃。
さっき、針を折られてるから、今度は更に慎重にやり取りして、疲れさせて浮いたところでタモ入れたら、まだまだ力があるようでまだ突っ込みます。
これも慎重にやり取りして無事にネットイン!

サイズは記録更新ならなかったけど、70㎝ジャスト!!

僕の70オーバーは3匹目。
その中でも今回のはめちゃ強烈やったんでめちゃ楽しめました!
2019年07月19日
池袋事故の署名活動
4月に起きた池袋での暴走事故から3ヶ月が経ちますが、未だ逮捕はされず報道では容疑者ではなく元院長。
被害に遭われたご家族と何の繋がりもない僕ですら納得できないこの現状にご遺族は到底納得できるはずはないですよね。
元院長だかしらんが、どんな立場であれ即時逮捕され同じ裁きを受けるのが当たり前なはず。
この度、ご遺族が厳罰を求める署名活動を始められました。
決して怪しいサイト等ではなく、ご遺族たちが署名活動の協力を求めて立ち上げられたサイトなので、是非とも下記リンクをご一読して、この現状はおかしいと賛同していただける方は署名活動に協力しましょう‼️
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12493099392.html
被害に遭われたご家族と何の繋がりもない僕ですら納得できないこの現状にご遺族は到底納得できるはずはないですよね。
元院長だかしらんが、どんな立場であれ即時逮捕され同じ裁きを受けるのが当たり前なはず。
この度、ご遺族が厳罰を求める署名活動を始められました。
決して怪しいサイト等ではなく、ご遺族たちが署名活動の協力を求めて立ち上げられたサイトなので、是非とも下記リンクをご一読して、この現状はおかしいと賛同していただける方は署名活動に協力しましょう‼️
https://ameblo.jp/ma-nariko/entry-12493099392.html
2019年05月12日
ポーアイ北埠頭~大浜埠頭 2019.5.3~5.4
天候 : 晴れ
風速 : 微風
潮 : 大潮
更新がかなり遅くなったけど、10連休中に前半と後半の2回行きたかったけど、なんやかんや用事があり3日午後からやっと行くことができました。
夕マズメ狙いなので、下道でのんびり神戸まで向かい、釣具屋でのんびりウインドウショッピングして、16時半頃にポーアイ北埠頭到着。
サビキでアジ、サバ、イワシが釣れてるから釣り人多し‼️
まぁ、こちらはズボ、停泊してる船を目前に竿を出すことに。

16時50分に開始し、40分が経った17時30頃に穂先がズコン‼️
前回の70㎝よりもかなり強い‼️
記録更新かも‼️と期待しつつ、ガンガン引く相手とのやり取りを楽しんでネットイン。

かなり強かったけど、57.5㎝。
とはいえ、ここんところいいサイズに巡り会えて、いい感じ☺️
あと何匹か来れば申し分なし‼️
やけど、その後はアタリがあってもメバル、ガシラで、20時半に納竿して車中でのんびり過ごし、
翌朝5時前に起床。

5時から綺麗な朝日を見て11時まで途中でポイント移動しても、ま~~~~ったくアタリ無し…。
予定より早く、移動することに。

豪華客席を見てからのんびり下道で大浜へ移動。
12時頃から取り敢えず撒き餌もせずに開始。

もしかしての14時半を目処に14時頃から撒き餌を始めたけど何事もなく時間が過ぎて、夕マズメ狙いでのんびりしだして暫くたった15時半頃に、穂先にコツンコツンと前アタリ‼️
誘いをしてコツン、を何度か繰り返したら、やっとこ穂先が入り、これまたなかなかの引きでガンガン引いてくれます‼️
次こそ記録更新を期待して無事にネットイン。


これも期待虚しく65.5㎝。
この後、夕マズメに前アタリがあり、食い込ませようと誘いでコツンのやり取り穂先が入った瞬間、反射的にアワセで一瞬だけ感触を感じてスカ…。
このアタリ一度のみで20時半になり納竿しました。
ホームでもいいサイズが釣れるようになったけど、数が出ないです。
風速 : 微風
潮 : 大潮
更新がかなり遅くなったけど、10連休中に前半と後半の2回行きたかったけど、なんやかんや用事があり3日午後からやっと行くことができました。
夕マズメ狙いなので、下道でのんびり神戸まで向かい、釣具屋でのんびりウインドウショッピングして、16時半頃にポーアイ北埠頭到着。
サビキでアジ、サバ、イワシが釣れてるから釣り人多し‼️
まぁ、こちらはズボ、停泊してる船を目前に竿を出すことに。

16時50分に開始し、40分が経った17時30頃に穂先がズコン‼️
前回の70㎝よりもかなり強い‼️
記録更新かも‼️と期待しつつ、ガンガン引く相手とのやり取りを楽しんでネットイン。

かなり強かったけど、57.5㎝。
とはいえ、ここんところいいサイズに巡り会えて、いい感じ☺️
あと何匹か来れば申し分なし‼️
やけど、その後はアタリがあってもメバル、ガシラで、20時半に納竿して車中でのんびり過ごし、
翌朝5時前に起床。

5時から綺麗な朝日を見て11時まで途中でポイント移動しても、ま~~~~ったくアタリ無し…。
予定より早く、移動することに。

豪華客席を見てからのんびり下道で大浜へ移動。
12時頃から取り敢えず撒き餌もせずに開始。

もしかしての14時半を目処に14時頃から撒き餌を始めたけど何事もなく時間が過ぎて、夕マズメ狙いでのんびりしだして暫くたった15時半頃に、穂先にコツンコツンと前アタリ‼️
誘いをしてコツン、を何度か繰り返したら、やっとこ穂先が入り、これまたなかなかの引きでガンガン引いてくれます‼️
次こそ記録更新を期待して無事にネットイン。


これも期待虚しく65.5㎝。
この後、夕マズメに前アタリがあり、食い込ませようと誘いでコツンのやり取り穂先が入った瞬間、反射的にアワセで一瞬だけ感触を感じてスカ…。
このアタリ一度のみで20時半になり納竿しました。
ホームでもいいサイズが釣れるようになったけど、数が出ないです。
2019年04月24日
ポーアイ北埠頭 2019.4.20~4.21
天候 : 晴れ
風速 : 微風~弱風
潮 : 大潮
前回(4月上旬)もホームの釣果に復調の兆しが無かったので、久しぶりに神戸に行きました。
朝は野暮用があったので、16時頃に家を出て、のんびり下道で神戸まで走り、18:10分に開始。

(写真は19時前に撮影)
2本の穂先をちらちら見ながら3本目の竿の仕掛けを作ってたら、18:15に右の穂先に前アタリ‼️
直ぐには本アタリが出ず、誘いをしたら本アタリでアワセ‼️
4巻き程はハネっぽい抵抗やったのが、途端にめっちゃパワフルになり、2回ラインを出されながらも浮かせると12月に釣った72.5㎝よりも頭もデカく記録更新かも‼️
の期待虚しく…


残念ながら記録更新にはならなかったが、70.5㎝‼️
まだ明るい時間ということもあり、何匹つれるかな?と期待に胸膨らませ、せっせと撒き餌で、ミニセイゴ数匹の後の19時前にハネのアタリで、これまた先程よりは小ぶりな感じではあるが、まずまずのサイズ感‼️
が、途中でバラし…。
針を伸ばされました(まだまだ未熟)
このバラしが原因か、日が暮れてからは、メバル

や、ガシラを数匹釣って、23時まで粘るも2時間程アタリも途絶えて納竿しました。
車中で仮眠を取って、翌朝5時前に戻ると昨夜のポイントにルアーマンが居たので少しずらしたポイントで開始したが、6時頃やったか7時頃やったかにハネアタリがハリス切られて、その後は13時までにミニセイゴ数匹のみで納竿…。
サビキに囲まれたのも影響あったのか、貴重なアタリを2回もバラしたのが残念⤵️
まだまだ腕を鍛えなあかんです。
風速 : 微風~弱風
潮 : 大潮
前回(4月上旬)もホームの釣果に復調の兆しが無かったので、久しぶりに神戸に行きました。
朝は野暮用があったので、16時頃に家を出て、のんびり下道で神戸まで走り、18:10分に開始。

(写真は19時前に撮影)
2本の穂先をちらちら見ながら3本目の竿の仕掛けを作ってたら、18:15に右の穂先に前アタリ‼️
直ぐには本アタリが出ず、誘いをしたら本アタリでアワセ‼️
4巻き程はハネっぽい抵抗やったのが、途端にめっちゃパワフルになり、2回ラインを出されながらも浮かせると12月に釣った72.5㎝よりも頭もデカく記録更新かも‼️
の期待虚しく…


残念ながら記録更新にはならなかったが、70.5㎝‼️
まだ明るい時間ということもあり、何匹つれるかな?と期待に胸膨らませ、せっせと撒き餌で、ミニセイゴ数匹の後の19時前にハネのアタリで、これまた先程よりは小ぶりな感じではあるが、まずまずのサイズ感‼️
が、途中でバラし…。
針を伸ばされました(まだまだ未熟)
このバラしが原因か、日が暮れてからは、メバル

や、ガシラを数匹釣って、23時まで粘るも2時間程アタリも途絶えて納竿しました。
車中で仮眠を取って、翌朝5時前に戻ると昨夜のポイントにルアーマンが居たので少しずらしたポイントで開始したが、6時頃やったか7時頃やったかにハネアタリがハリス切られて、その後は13時までにミニセイゴ数匹のみで納竿…。
サビキに囲まれたのも影響あったのか、貴重なアタリを2回もバラしたのが残念⤵️
まだまだ腕を鍛えなあかんです。
2019年04月07日
菜の花と桜の満開コラボ 2019.4.7
久しぶりの更新です。
前回の更新から4回も釣行してたんですが…。
1回目は行ってみたら赤潮で30㎝弱を1匹と20㎝以下を数匹のみ。
2回目は赤潮は治まってたけど、30㎝が1匹のみ。
3回目も25㎝程を1匹のみ。
で、4回目は昨日の夕マズメのみの釣行で25㎝程を3匹のみ。
赤潮以降、ハネが居なくなってる状態で、久しぶりに神戸に行かなあかんかなって感じです。
で、今回は釣りネタではなく、釣り以外でリフレッシュしてきました。
午後から、奈良県橿原市の藤原宮跡へ菜の花と桜の満開コラボを見てきました。
奥様と行ったんやけど、ワンコ2匹も一緒やったんで、なかなか大変でした。







とても良かったです☺️
前回の更新から4回も釣行してたんですが…。
1回目は行ってみたら赤潮で30㎝弱を1匹と20㎝以下を数匹のみ。
2回目は赤潮は治まってたけど、30㎝が1匹のみ。
3回目も25㎝程を1匹のみ。
で、4回目は昨日の夕マズメのみの釣行で25㎝程を3匹のみ。
赤潮以降、ハネが居なくなってる状態で、久しぶりに神戸に行かなあかんかなって感じです。
で、今回は釣りネタではなく、釣り以外でリフレッシュしてきました。
午後から、奈良県橿原市の藤原宮跡へ菜の花と桜の満開コラボを見てきました。
奥様と行ったんやけど、ワンコ2匹も一緒やったんで、なかなか大変でした。







とても良かったです☺️
2019年03月03日
大浜埠頭 2019.03.02
天候 : 晴れ
風速 : 微風~中風~弱風
潮 : 若潮
来週の天候が微妙なので3週続きで行ってきました。
7時からバナナ

到着から9時頃だったかまでは船が停泊してて、船の際で竿を出し、船が出てから少し移動して12時まで、相変わらずアタリ無し…。
前回と同じ鳥がおねだりに来るのでちっさいエビをあげて、のんびりとした時間。


12時から15時まで竿を出した昼ポイントでもアタリ無し…。
おじさんが話してこられ、お互い夕マズメからやねと意見一致して、夕方ポイントの方へ行かれました。
15時に夕方ポイントへ移動したら、おじさんはズボ3本とウキでやってたけど、こちらもアタリ無かったそう。

16時過ぎから夕マズメに向けて撒き餌を開始。
16:30頃に雑魚アタリでスカ。
16:54 33㎝で小さいながらもボー逃れ。

17:36 37㎝

17:49 40㎝

18:21 35.5㎝

18:31 38㎝

19:02 42㎝

19:46 40㎝

21時にエサ切れとアタリが途絶え納竿。
今回は食いが悪く、アタリ始めはかなり待ってアワせてもスカや掛かりが浅くバラし、かなり待ってアワせていい掛かり方でした。
25~30㎝は数えきれんぐらい釣れ、夕マズメからは忙しい状態やったけど、50㎝以上が来なかったのが残念!
風速 : 微風~中風~弱風
潮 : 若潮
来週の天候が微妙なので3週続きで行ってきました。
7時からバナナ

到着から9時頃だったかまでは船が停泊してて、船の際で竿を出し、船が出てから少し移動して12時まで、相変わらずアタリ無し…。
前回と同じ鳥がおねだりに来るのでちっさいエビをあげて、のんびりとした時間。


12時から15時まで竿を出した昼ポイントでもアタリ無し…。
おじさんが話してこられ、お互い夕マズメからやねと意見一致して、夕方ポイントの方へ行かれました。
15時に夕方ポイントへ移動したら、おじさんはズボ3本とウキでやってたけど、こちらもアタリ無かったそう。

16時過ぎから夕マズメに向けて撒き餌を開始。
16:30頃に雑魚アタリでスカ。
16:54 33㎝で小さいながらもボー逃れ。

17:36 37㎝

17:49 40㎝

18:21 35.5㎝

18:31 38㎝

19:02 42㎝

19:46 40㎝

21時にエサ切れとアタリが途絶え納竿。
今回は食いが悪く、アタリ始めはかなり待ってアワせてもスカや掛かりが浅くバラし、かなり待ってアワせていい掛かり方でした。
25~30㎝は数えきれんぐらい釣れ、夕マズメからは忙しい状態やったけど、50㎝以上が来なかったのが残念!
2019年03月02日
神戸~大浜埠頭 2018.02.22~23
天候 : 晴れ
風速 : 弱風~強風
潮 : 中潮
先週の釣行記を書きかけて放置してました。
2月はまだ1回の釣行しかしてなく、あと1回行ける!
予報では土曜は北風がきつい。
この時期のホームで一番釣れる夕マズメは外せないのだが、日曜の夕飯は家族で外食とのことで、土曜の夕マズメから日曜の午前中で行こうと計画。
奥さまに予定を確認すると土曜の夕方に車を使うって…。
とはいえ、もう行く気満々なんで、金曜の夜から出発!!
北風ってことで、ズボできて風裏になるとこ…。
悩んで決めた先は魚崎。
夜でエサ屋は閉まってるから仕方なく大手釣具店でシラシを買って、魚崎へ。
23時頃に到着。
風裏とはいえ予報のような強い風が吹いてなくて防寒着を着なくても快適。
アタリが全く無い…。
風もアタリも無いまま1時間経過…。
向かいの工場の煙突から出てる煙はほぼ真上に上がってる。
移動する!
小野浜の北向き。
満潮から干潮への途中で水深が4m…。
移動する!
四突の東向きへ行こうと走ったら入口に「一般車侵入禁止」のバカでっかい看板が!
昔は書いてたけど、こんなでっかいのは無かったような…。
小心者の僕は諦めて小野浜の南向きへ。
1時半頃。
アタリも無いし眠くなってきた。
朝からは北風がかなりきつそう。
大浜へUターン。
朝まで仮眠zzz
2回目の目覚ましの音でなんとか起きて、前回と同じ6時40分に南向きになるバナナ。

今日も先週同様、りたかったポイントにズボ釣りのおじさんが入居てる。
結局、アタリも全く無いまま12時に終了。
かなり久しぶりにアタリも見れずボー
風速 : 弱風~強風
潮 : 中潮
先週の釣行記を書きかけて放置してました。
2月はまだ1回の釣行しかしてなく、あと1回行ける!
予報では土曜は北風がきつい。
この時期のホームで一番釣れる夕マズメは外せないのだが、日曜の夕飯は家族で外食とのことで、土曜の夕マズメから日曜の午前中で行こうと計画。
奥さまに予定を確認すると土曜の夕方に車を使うって…。
とはいえ、もう行く気満々なんで、金曜の夜から出発!!
北風ってことで、ズボできて風裏になるとこ…。
悩んで決めた先は魚崎。
夜でエサ屋は閉まってるから仕方なく大手釣具店でシラシを買って、魚崎へ。
23時頃に到着。
風裏とはいえ予報のような強い風が吹いてなくて防寒着を着なくても快適。
アタリが全く無い…。
風もアタリも無いまま1時間経過…。
向かいの工場の煙突から出てる煙はほぼ真上に上がってる。
移動する!
小野浜の北向き。
満潮から干潮への途中で水深が4m…。
移動する!
四突の東向きへ行こうと走ったら入口に「一般車侵入禁止」のバカでっかい看板が!
昔は書いてたけど、こんなでっかいのは無かったような…。
小心者の僕は諦めて小野浜の南向きへ。
1時半頃。
アタリも無いし眠くなってきた。
朝からは北風がかなりきつそう。
大浜へUターン。
朝まで仮眠zzz
2回目の目覚ましの音でなんとか起きて、前回と同じ6時40分に南向きになるバナナ。

今日も先週同様、りたかったポイントにズボ釣りのおじさんが入居てる。
結局、アタリも全く無いまま12時に終了。
かなり久しぶりにアタリも見れずボー
2019年02月17日
大浜埠頭 2019.2.16
天候 : 曇り一時雨
風速 : 弱風~暴風~微風
潮 : 中潮
先週の3連休に釣行予定やったけど、何年かぶりに風邪ひいて断念し、16日の夜が明けた6時40分にバナナで開始。

やや強い西風が吹き手がつめたい。
相変わらず静かに時間が過ぎるが、前回までと違い、ズボ釣りの方が一人居てました。
そのおじいさんがハネを1匹上げたけど、こちらは…
9:40 ベタ底にしてた竿で25~30㎝のアイナメ

あとはどのタナを探ってもアタリなく、予定より早く11時15分に北側へ移動。
昼ポイントは作業中やったんで、初めて西寄りで竿を出してみた。
この辺りはいつものポイントとは違い、バナナに近い水深がある。
背中から爆風が吹き埃が舞い上がって目に入る…。
13時過ぎには昼ポイントの作業も終わり、アタリも無いので13時35分に昼ポイントへ移動。

このポイントでは、これまでに偶然なのか14時半頃にハネと記録更新したスズキを釣ってるから、期待を込めてシラシを撒き撒き。
すると、時間は早かったけど、やはりアタリが!!
13:57 44㎝

タナも同じやし、何故だかアタリは1度きり。
この日もその後、どのタナもアタリは無かった。
16時半に、いくつかある夜ポイントの1つに移動。

いつもは日暮れと共にミニセイゴが釣れ出すのに、今日は早々からチビセイゴが釣れだす。
で、ようやくマシなサイズ
17:06 38㎝

17:33 37㎝

18時半からアタリが無くなり19時にプチ移動。
移動早々にチビセイゴが続き、
19:35 30.5㎝

今回は20㎝以下のミニセイゴが成長していて25㎝~30㎝のチビセイゴが多数釣れました。
が、タモの出番は1回のみ…。
しかも44㎝なんで引きも大したことなく、約1ヶ月ぶりの釣行は不完全燃焼となりました。
風速 : 弱風~暴風~微風
潮 : 中潮
先週の3連休に釣行予定やったけど、何年かぶりに風邪ひいて断念し、16日の夜が明けた6時40分にバナナで開始。

やや強い西風が吹き手がつめたい。
相変わらず静かに時間が過ぎるが、前回までと違い、ズボ釣りの方が一人居てました。
そのおじいさんがハネを1匹上げたけど、こちらは…
9:40 ベタ底にしてた竿で25~30㎝のアイナメ

あとはどのタナを探ってもアタリなく、予定より早く11時15分に北側へ移動。
昼ポイントは作業中やったんで、初めて西寄りで竿を出してみた。
この辺りはいつものポイントとは違い、バナナに近い水深がある。
背中から爆風が吹き埃が舞い上がって目に入る…。
13時過ぎには昼ポイントの作業も終わり、アタリも無いので13時35分に昼ポイントへ移動。

このポイントでは、これまでに偶然なのか14時半頃にハネと記録更新したスズキを釣ってるから、期待を込めてシラシを撒き撒き。
すると、時間は早かったけど、やはりアタリが!!
13:57 44㎝

タナも同じやし、何故だかアタリは1度きり。
この日もその後、どのタナもアタリは無かった。
16時半に、いくつかある夜ポイントの1つに移動。

いつもは日暮れと共にミニセイゴが釣れ出すのに、今日は早々からチビセイゴが釣れだす。
で、ようやくマシなサイズ
17:06 38㎝

17:33 37㎝

18時半からアタリが無くなり19時にプチ移動。
移動早々にチビセイゴが続き、
19:35 30.5㎝

今回は20㎝以下のミニセイゴが成長していて25㎝~30㎝のチビセイゴが多数釣れました。
が、タモの出番は1回のみ…。
しかも44㎝なんで引きも大したことなく、約1ヶ月ぶりの釣行は不完全燃焼となりました。