2018年07月29日
秋に向けて新兵器作成
昨年の秋、神戸ポーアイでタチウオを釣ってたときのこと。
完全に日が暮れた中、僕はウキ釣りでアタリ無く、ガルツのタチクルに変えて、辛うじて2匹ゲットしてる中、少し横で投光器にウキ釣りの釣法でバンバン釣ってるおじさん。
投光器でタチウオが良く釣れるのは百も承知やったけど、横で、こないに釣られると…。
一昔前は投光器といえば発電機。
静かな夜に電気ウキがプカプカしてる風情の中に、あの発電機の騒音が大嫌いやったけど、今ではLEDライトを車用のバッテリーに繋いで静かに出来るように!!
でも昨年までは、やっぱり電気ウキがスゥーと入り、ボヤーンと光ってるのが好きで…。
しかーし、釣って楽しい食べて美味しいタチウオを、何百も要らんけど、もうちょっと釣りたい!
なので、コーナンでケース買いました‼️

蓋を開けると

投光器を取り出し、ケースにセット

その状態で蓋を閉める

スイッチはケース内に取り付けてるので、閉める前にONします。
自宅2階のベランダから横の空き地を照らしてみました。

投光器をケースに入れた状態で、下に空きスペースがあるから箱に入れたままの竿受けも2個収納できます‼️
ついに数日前から兵突でタチウオが釣れ始めたようです。
まあ、まだ2本半サイズなんで、3本以上がレギュラーサイズになるまで僕は釣らないですが、何かしら調整が必要かもしれないので、本格的にシーズンになるまでに一度行ってみよう‼️
あっ、その前に竿受けを大掛かりでなく、できるだけ簡単に固定する方法を考えよう。
完全に日が暮れた中、僕はウキ釣りでアタリ無く、ガルツのタチクルに変えて、辛うじて2匹ゲットしてる中、少し横で投光器にウキ釣りの釣法でバンバン釣ってるおじさん。
投光器でタチウオが良く釣れるのは百も承知やったけど、横で、こないに釣られると…。
一昔前は投光器といえば発電機。
静かな夜に電気ウキがプカプカしてる風情の中に、あの発電機の騒音が大嫌いやったけど、今ではLEDライトを車用のバッテリーに繋いで静かに出来るように!!
でも昨年までは、やっぱり電気ウキがスゥーと入り、ボヤーンと光ってるのが好きで…。
しかーし、釣って楽しい食べて美味しいタチウオを、何百も要らんけど、もうちょっと釣りたい!
なので、コーナンでケース買いました‼️

蓋を開けると

投光器を取り出し、ケースにセット

その状態で蓋を閉める

スイッチはケース内に取り付けてるので、閉める前にONします。
自宅2階のベランダから横の空き地を照らしてみました。

投光器をケースに入れた状態で、下に空きスペースがあるから箱に入れたままの竿受けも2個収納できます‼️
ついに数日前から兵突でタチウオが釣れ始めたようです。
まあ、まだ2本半サイズなんで、3本以上がレギュラーサイズになるまで僕は釣らないですが、何かしら調整が必要かもしれないので、本格的にシーズンになるまでに一度行ってみよう‼️
あっ、その前に竿受けを大掛かりでなく、できるだけ簡単に固定する方法を考えよう。
2018年07月28日
大浜埠頭 2018.7.27
天候 : 快晴
風速 : 弱風
潮 : 大潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
台風が通常とは違い、東から大阪に来そうな予報ですね‼️
そのあと、豪雨被害のあった岡山から広島と山陽を通るみたいで、どこにも被害が無く済むことを願います。
昨日は福知山にあるグループ会社へ日帰り出張があり、夜はグループ会社社長等にスペイン料理を頂きました
「バル にしむら~の」というこぢんまりとしたお店でしたが、イカスミのパエリヤやアヒージョ等、全てが美味しく、満足して23時を過ぎての帰宅。

ということで、本日は有給を取り、夕方から出撃してきました。
天狗堂の閉店に間に合うよう家を出て、シラサ2杯とイソメを買って17時には大浜埠頭に到着。
いつものポイントの場所のみ大量の荷物と数台の大型トラックが入ってたけど、竿を出すのは18時の予定なので、日陰に止めて作業を眺めて待機。
18時を過ぎても片付く気配無し…。
仕方無く、少し西寄りで18時半開始。

いつもとポイントが違うのが原因なのかどうかは分からんが、マズメの雑魚が来ず、餌取りがチョンチョン穂先を揺らし、シラサのしっぽだけ残す…。
19時前には餌取りのアタリが無くなり、少し警戒!
19:10、ようやく前アタリのあとに穂先が入り
41㎝ キビレ

ここからと気合いが入るも、アタリが途絶える…。
20時前にやっとこ作業が終了し、アタリも無いので、20時10分にいつものポイントへ移動。

まず右にイソメを付けた仕掛けを底まで落とし、1m上げるのに3巻き上げてると、2巻き目で穂先が入り、結構な重みが‼️
あまりにも急で予想外な状況に、無意識にアワセをしてしまい、スッポ抜け…。
ショック…。
とはいえ、ええサイズがおることは分かったから、気合いが入る
再度右にイソメで底から1m上げ、真ん中にイソメで3m、左にシラサで底から1m上げ。
20時20分、右の竿にアタリ‼️
しっかり穂先が入るまで待って、待って、待って…。
食いが渋いのか、イソメとはいえなかなか入らん…。
アワセたくなる気持ちを堪えて、やっといい感じに穂先が入り、アワセ‼️
軽く上がってきたのはタモ要らずのキビレ27㎝。

う~ん、サイズダウン…。
海中も真夏に向けて減ってきたからか、夕方から撒き餌ができなかったからか、今日はアタリが少ない…。
その代わり、前回まで無かった餌取りがイソメをついばむアタリは多発…。
20時50分に、また右の竿にアタリ‼️
今回は前アタリが2回あってガツンの理想的なアタリ‼️
アワセを入れた途端に左の2本のラインと際との間を走り、
バシャンとエラ洗い。
2本の竿と際の間を抜かせながら魚の居る左端まで行き、2本の竿の外側を泳がせながらタモのある位置まで戻ります。
そこでもまだ元気に暴れまくり、ネットイン。
ハネ 52㎝

車中泊で土曜も雨が降る直前まで竿を出す予定やったけど、出張の疲れか、いつものように、ガッツリ釣りしたい気分にはならず、22時に納竿しようかなと考えながら、あと1匹を狙うものの、また餌取りタイムになり、ヤキモキしてると、1隻の船が入ってきた。
この船が切っ掛けでハネが食ってこんかなぁ、なんて考えてたら、僕の前まで来たところで船の速度が落ち、よく見ると船首が僕の居る岩壁の方を向いてる?
サーチライトが僕を照らしたので、ここに停泊するのが確信できたので21時40分に強制終了。
そろそろ春からのズボシーズンも終了なんかな?
でも、まだボーズ食らってないからまた来よう‼️

風速 : 弱風
潮 : 大潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
台風が通常とは違い、東から大阪に来そうな予報ですね‼️
そのあと、豪雨被害のあった岡山から広島と山陽を通るみたいで、どこにも被害が無く済むことを願います。
昨日は福知山にあるグループ会社へ日帰り出張があり、夜はグループ会社社長等にスペイン料理を頂きました
「バル にしむら~の」というこぢんまりとしたお店でしたが、イカスミのパエリヤやアヒージョ等、全てが美味しく、満足して23時を過ぎての帰宅。

ということで、本日は有給を取り、夕方から出撃してきました。
天狗堂の閉店に間に合うよう家を出て、シラサ2杯とイソメを買って17時には大浜埠頭に到着。
いつものポイントの場所のみ大量の荷物と数台の大型トラックが入ってたけど、竿を出すのは18時の予定なので、日陰に止めて作業を眺めて待機。
18時を過ぎても片付く気配無し…。
仕方無く、少し西寄りで18時半開始。

いつもとポイントが違うのが原因なのかどうかは分からんが、マズメの雑魚が来ず、餌取りがチョンチョン穂先を揺らし、シラサのしっぽだけ残す…。
19時前には餌取りのアタリが無くなり、少し警戒!
19:10、ようやく前アタリのあとに穂先が入り
41㎝ キビレ

ここからと気合いが入るも、アタリが途絶える…。
20時前にやっとこ作業が終了し、アタリも無いので、20時10分にいつものポイントへ移動。

まず右にイソメを付けた仕掛けを底まで落とし、1m上げるのに3巻き上げてると、2巻き目で穂先が入り、結構な重みが‼️
あまりにも急で予想外な状況に、無意識にアワセをしてしまい、スッポ抜け…。
ショック…。
とはいえ、ええサイズがおることは分かったから、気合いが入る
再度右にイソメで底から1m上げ、真ん中にイソメで3m、左にシラサで底から1m上げ。
20時20分、右の竿にアタリ‼️
しっかり穂先が入るまで待って、待って、待って…。
食いが渋いのか、イソメとはいえなかなか入らん…。
アワセたくなる気持ちを堪えて、やっといい感じに穂先が入り、アワセ‼️
軽く上がってきたのはタモ要らずのキビレ27㎝。

う~ん、サイズダウン…。
海中も真夏に向けて減ってきたからか、夕方から撒き餌ができなかったからか、今日はアタリが少ない…。
その代わり、前回まで無かった餌取りがイソメをついばむアタリは多発…。
20時50分に、また右の竿にアタリ‼️
今回は前アタリが2回あってガツンの理想的なアタリ‼️
アワセを入れた途端に左の2本のラインと際との間を走り、
バシャンとエラ洗い。
2本の竿と際の間を抜かせながら魚の居る左端まで行き、2本の竿の外側を泳がせながらタモのある位置まで戻ります。
そこでもまだ元気に暴れまくり、ネットイン。
ハネ 52㎝

車中泊で土曜も雨が降る直前まで竿を出す予定やったけど、出張の疲れか、いつものように、ガッツリ釣りしたい気分にはならず、22時に納竿しようかなと考えながら、あと1匹を狙うものの、また餌取りタイムになり、ヤキモキしてると、1隻の船が入ってきた。
この船が切っ掛けでハネが食ってこんかなぁ、なんて考えてたら、僕の前まで来たところで船の速度が落ち、よく見ると船首が僕の居る岩壁の方を向いてる?
サーチライトが僕を照らしたので、ここに停泊するのが確信できたので21時40分に強制終了。
そろそろ春からのズボシーズンも終了なんかな?
でも、まだボーズ食らってないからまた来よう‼️

2018年07月15日
大浜埠頭 2018.7.14
天候 : 快晴
風速 : 微風
潮 : 中潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
いゃあ~暑い(汗汗汗)
でも出撃‼️
朝5時から摩耶埠頭

暫くは穏やかに時間が過ぎ…。
1時間程経った頃から、竿2本ともにバンバン穂先にアタリ連発‼️
ゴミ…。

行ったり来たりでちっさいアタリにおっきいアタリ…。
7時の満潮過ぎても魚からのアタリは全く無く、ゴミのアタリだけが続く状況に耐えかねて予定より早く8時半過ぎに移動することに。
のんびり43号線で大阪に戻って、9時45分頃にBNN到着。
ここで釣り仲間T様と合流予定です。
T様と合流するまで少し竿を出しましたが…。
確か10時40分頃だったかT様が到着、T様のシラサ買い出しと合わせてランチにGO‼️
1時間程涼しい店内で寛ぎ、BNNでT様と竿を並べたけど、13時55分の干潮前後もアタリ無し…。
車のハッチを上げて日陰に居てても少しはマシやけとエラい…。
釣りせえへん人からすれば、そんなんやったら止めたらええやん、アホちゃうか。ってとこですが、まだ夕方からのゴールデンタイム(になる予定、いやなるよう期待)があるから‼️
取り敢えず17時半頃まで倉庫の陰で椅子を並べてトークタイム。
仕事のことや家のことをはじめ、社会の話に政治の話は少しばかりで、たくさんアホな話と、久しぶりにゆっくり話しました。
17時半から大浜埠頭でゴールデンタイムに向けてスタート‼️

19時過ぎに日暮れ、20時32分に満潮なんで、19時から21時の2時間で今回の釣行で幸せな人になるか残念な人になるかが決まります。
18時頃から餌取りが出始め…。
18:33、シラサで念願のアタリ‼️
23.5㎝、お子ちゃまキビレ

18:41、シラサ
31.5㎝、お子ちゃまセイゴ

19:08、シラサ
31.8㎝、お子ちゃまセイゴ

19:22、シラサ
32.8㎝、お子ちゃまセイゴ

19:30、暗くなったのでアオイソメ投入
19:34、アオイソメ
33㎝、お子ちゃまセイゴ

19:41、アオイソメ
ようやく少しパワーのある引きで一応タモINで、
44㎝、ギリハネ

19:48、シラサ
24.8㎝、お子ちゃまキビレ

19:49、アオイソメ
お子ちゃまキビレを抜き上げたタイミングで連続ヒットで、
41.5㎝、ギリハネ

これでアタリが途絶え、21時20分に納竿。
本日はこどもの日!?
まぁ、お子ちゃまが多数でしたが、20センチ台でも、しっかりしたアタリで穂先を押さえてくれたし、楽しませてくれました。
因みに、釣り仲間T様ですが、確か、今日最初のアタリを2連発でだしましたが、1発目は多分餌取りと、2発目は僕の「今や❗️」の声でアワセでスカ…。
すまない…。
その後、きちんと自分でアワセのタイミングをとって多数のお子ちゃまセイゴをゲットしました❗️
それに加え、今日一サイズの明らか50オーバーをアオイソメで掛けましたが、もう少しでネットインてとこでラインブレイク…。
いやぁ、残念‼️
しかし、このハネとのやり取りを見る限り、次は大丈夫ですね‼️

風速 : 微風
潮 : 中潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
いゃあ~暑い(汗汗汗)
でも出撃‼️
朝5時から摩耶埠頭

暫くは穏やかに時間が過ぎ…。
1時間程経った頃から、竿2本ともにバンバン穂先にアタリ連発‼️
ゴミ…。

行ったり来たりでちっさいアタリにおっきいアタリ…。
7時の満潮過ぎても魚からのアタリは全く無く、ゴミのアタリだけが続く状況に耐えかねて予定より早く8時半過ぎに移動することに。
のんびり43号線で大阪に戻って、9時45分頃にBNN到着。
ここで釣り仲間T様と合流予定です。
T様と合流するまで少し竿を出しましたが…。
確か10時40分頃だったかT様が到着、T様のシラサ買い出しと合わせてランチにGO‼️
1時間程涼しい店内で寛ぎ、BNNでT様と竿を並べたけど、13時55分の干潮前後もアタリ無し…。
車のハッチを上げて日陰に居てても少しはマシやけとエラい…。
釣りせえへん人からすれば、そんなんやったら止めたらええやん、アホちゃうか。ってとこですが、まだ夕方からのゴールデンタイム(になる予定、いやなるよう期待)があるから‼️
取り敢えず17時半頃まで倉庫の陰で椅子を並べてトークタイム。
仕事のことや家のことをはじめ、社会の話に政治の話は少しばかりで、たくさんアホな話と、久しぶりにゆっくり話しました。
17時半から大浜埠頭でゴールデンタイムに向けてスタート‼️

19時過ぎに日暮れ、20時32分に満潮なんで、19時から21時の2時間で今回の釣行で幸せな人になるか残念な人になるかが決まります。
18時頃から餌取りが出始め…。
18:33、シラサで念願のアタリ‼️
23.5㎝、お子ちゃまキビレ

18:41、シラサ
31.5㎝、お子ちゃまセイゴ

19:08、シラサ
31.8㎝、お子ちゃまセイゴ

19:22、シラサ
32.8㎝、お子ちゃまセイゴ

19:30、暗くなったのでアオイソメ投入
19:34、アオイソメ
33㎝、お子ちゃまセイゴ

19:41、アオイソメ
ようやく少しパワーのある引きで一応タモINで、
44㎝、ギリハネ

19:48、シラサ
24.8㎝、お子ちゃまキビレ

19:49、アオイソメ
お子ちゃまキビレを抜き上げたタイミングで連続ヒットで、
41.5㎝、ギリハネ

これでアタリが途絶え、21時20分に納竿。
本日はこどもの日!?
まぁ、お子ちゃまが多数でしたが、20センチ台でも、しっかりしたアタリで穂先を押さえてくれたし、楽しませてくれました。
因みに、釣り仲間T様ですが、確か、今日最初のアタリを2連発でだしましたが、1発目は多分餌取りと、2発目は僕の「今や❗️」の声でアワセでスカ…。
すまない…。
その後、きちんと自分でアワセのタイミングをとって多数のお子ちゃまセイゴをゲットしました❗️
それに加え、今日一サイズの明らか50オーバーをアオイソメで掛けましたが、もう少しでネットインてとこでラインブレイク…。
いやぁ、残念‼️
しかし、このハネとのやり取りを見る限り、次は大丈夫ですね‼️

2018年07月10日
大浜埠頭 2018.7.10
天候 : 晴れ
風速 : 弱風
潮 : 中潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
次の釣行は今週末の予定なんですが、今日は有休やのとボーナスで少しばかり小遣いも貰えたので、早朝からBNNに行くことにしました。
家からBNNへは約25分で、進路から少し外れた所にある天狗堂なら寄っても35分もあれば行けます。
でも、あえて25分程余分に走って片岡のおばあちゃんとこへ買いに行きました。
で、片岡のおばあちゃんとこでシラサを買って向かったのはBNN。
5時半頃に到着。

先日の大雨を忘れさせるような快晴☀️
でも、少し蒸し暑さが残ってる
本日は午前中で終了なので、狙いは10時55分の干潮です。
ということで、朝は適度なペースで撒き餌をしたものの、行ったり来たりのゴミが穂先を揺らすが、魚からのお誘いは無し…。
7時頃にようやく初のアタリ‼️
アタリは嬉しいが、明らか雑魚のアタリ…。
豆アジでしたが、抜きあげたところで、オートリリース
7時21分にタナ8mの竿にまともなアタリ‼️
43㎝のギリハネ❗️

8時頃からは、いつもの如く、撒き餌を止めてウトウトしながら刺し餌のみで時間を潰す…。
ハッチを上げて日陰を作ると適度な風があって、少し蒸し暑いがウトウトできる心地よさ。
9時頃から撒き餌を再開し、9時51分にタナ8.5mの竿にアタリ‼️
これまたよう引きます‼️
十分楽しませてくれたのは48㎝のハネ‼️

50オーバーかと思ったけど足りませんでした。
時間的にあと2匹は欲しいなぁと、つい期待してしまい…。
欲が出るとあきません…。
10時28分に雑魚アタリで25㎝のウミタナゴ…。
12時過ぎまで粘るも納竿となりました。
風速 : 弱風
潮 : 中潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
次の釣行は今週末の予定なんですが、今日は有休やのとボーナスで少しばかり小遣いも貰えたので、早朝からBNNに行くことにしました。
家からBNNへは約25分で、進路から少し外れた所にある天狗堂なら寄っても35分もあれば行けます。
でも、あえて25分程余分に走って片岡のおばあちゃんとこへ買いに行きました。
で、片岡のおばあちゃんとこでシラサを買って向かったのはBNN。
5時半頃に到着。

先日の大雨を忘れさせるような快晴☀️
でも、少し蒸し暑さが残ってる
本日は午前中で終了なので、狙いは10時55分の干潮です。
ということで、朝は適度なペースで撒き餌をしたものの、行ったり来たりのゴミが穂先を揺らすが、魚からのお誘いは無し…。
7時頃にようやく初のアタリ‼️
アタリは嬉しいが、明らか雑魚のアタリ…。
豆アジでしたが、抜きあげたところで、オートリリース
7時21分にタナ8mの竿にまともなアタリ‼️
43㎝のギリハネ❗️

8時頃からは、いつもの如く、撒き餌を止めてウトウトしながら刺し餌のみで時間を潰す…。
ハッチを上げて日陰を作ると適度な風があって、少し蒸し暑いがウトウトできる心地よさ。
9時頃から撒き餌を再開し、9時51分にタナ8.5mの竿にアタリ‼️
これまたよう引きます‼️
十分楽しませてくれたのは48㎝のハネ‼️

50オーバーかと思ったけど足りませんでした。
時間的にあと2匹は欲しいなぁと、つい期待してしまい…。
欲が出るとあきません…。
10時28分に雑魚アタリで25㎝のウミタナゴ…。
12時過ぎまで粘るも納竿となりました。

2018年07月10日
大浜埠頭 2018.6.30
天候 : 晴れ時々雲、一時豪雨
風速 : 弱風
潮 : 大潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
金曜23時過ぎに出発し、のんびり下道で神戸に向かいました。
武庫川辺りからどしゃ降りの雨に…。
神戸の仮眠ポイントに到着したが、真っ昼間のような稲光りとどしゃ降りの雨が降り続いてます。
スマホで天気予報を確認すると夜中のうちに小雨になり、朝には回復し曇りの予報。
天気予報ではこのどしゃ降りも、0.1㎜とかになってるし、当てにならないが、とりあえず天気回復を願って就寝。
4時にセットした目覚しの音で3時間程の眠りから覚め、エビを買いに行き…
エビクーラーを持ったところでエアーポンプが付いてないことに気付く…
財布の中が乏しいから、その場しのぎの安物ポンプとエビを買って4時50分頃に摩耶埠頭。
まだ雨が降っているので、しばし車内待機。
5時半頃に小降りになったので釣り開始。
ぼんやり穂先を眺める余裕もなく、頻繁に穂先にアタリが‼️
行ったり来たりするゴミのですが…
長時間どしゃ降りに降った雨のせいか…
全く(魚の)アタリ無いまま予定より1時間早く10時過ぎに撤収‼️
懐寂しいし、急ぐ必要もないので、下道でのんびり移動
12時頃にBNNにて竿を出し、14時19分の干潮前後に狙いを定めるも…。
最後の望み、15時頃、大浜埠頭北側に移動。

夕マズメまで一応竿は出してますが、勝負は日が暮れた後!
18時半から撒き餌を開始して、刺し餌も温存してたいいサイズに交換。
18時50分、予想通りのセイゴ28㎝

セイゴが数匹続くかと思ってたのに単発で後が続かなかった。
日暮れに来たまでは、いつものパターンで予想通りやったが、その後に全くアタリが無いので嫌な感じ…。
最後の望みは21時1分の満潮前後。
これで来なければセイゴ1匹でボーズみたいなもん。
なんとか1匹!と祈りを込めながら定期的に撒き餌爆弾を投下してると、20時半に念願のアタリ‼️
しかも、アタリがセイゴではないよ‼️
比較的すんなりと浮いたが、そこからがめっちゃパワフル‼️
前回、これと同様の引きでバラしてるから、今回は慎重に
浮かせてはグングン潜りを何度も繰り返し、無事にネットイン‼️

51㎝でしたが、とても楽しめました‼️
その後、満潮に向けて追加を狙ったが、アタリ無いまま21時に納竿としました。

風速 : 弱風
潮 : 大潮
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
金曜23時過ぎに出発し、のんびり下道で神戸に向かいました。
武庫川辺りからどしゃ降りの雨に…。
神戸の仮眠ポイントに到着したが、真っ昼間のような稲光りとどしゃ降りの雨が降り続いてます。
スマホで天気予報を確認すると夜中のうちに小雨になり、朝には回復し曇りの予報。
天気予報ではこのどしゃ降りも、0.1㎜とかになってるし、当てにならないが、とりあえず天気回復を願って就寝。
4時にセットした目覚しの音で3時間程の眠りから覚め、エビを買いに行き…
エビクーラーを持ったところでエアーポンプが付いてないことに気付く…
財布の中が乏しいから、その場しのぎの安物ポンプとエビを買って4時50分頃に摩耶埠頭。
まだ雨が降っているので、しばし車内待機。
5時半頃に小降りになったので釣り開始。
ぼんやり穂先を眺める余裕もなく、頻繁に穂先にアタリが‼️
行ったり来たりするゴミのですが…
長時間どしゃ降りに降った雨のせいか…
全く(魚の)アタリ無いまま予定より1時間早く10時過ぎに撤収‼️
懐寂しいし、急ぐ必要もないので、下道でのんびり移動
12時頃にBNNにて竿を出し、14時19分の干潮前後に狙いを定めるも…。
最後の望み、15時頃、大浜埠頭北側に移動。

夕マズメまで一応竿は出してますが、勝負は日が暮れた後!
18時半から撒き餌を開始して、刺し餌も温存してたいいサイズに交換。
18時50分、予想通りのセイゴ28㎝

セイゴが数匹続くかと思ってたのに単発で後が続かなかった。
日暮れに来たまでは、いつものパターンで予想通りやったが、その後に全くアタリが無いので嫌な感じ…。
最後の望みは21時1分の満潮前後。
これで来なければセイゴ1匹でボーズみたいなもん。
なんとか1匹!と祈りを込めながら定期的に撒き餌爆弾を投下してると、20時半に念願のアタリ‼️
しかも、アタリがセイゴではないよ‼️
比較的すんなりと浮いたが、そこからがめっちゃパワフル‼️
前回、これと同様の引きでバラしてるから、今回は慎重に
浮かせてはグングン潜りを何度も繰り返し、無事にネットイン‼️

51㎝でしたが、とても楽しめました‼️
その後、満潮に向けて追加を狙ったが、アタリ無いまま21時に納竿としました。
