ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月28日

大浜埠頭 2018.7.27

天候 : 快晴
風速 : 弱風
潮 : 大潮

竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
東レ 銀鱗 スーパーストロング ブラックマスター エクストラ 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号


台風が通常とは違い、東から大阪に来そうな予報ですね‼️
そのあと、豪雨被害のあった岡山から広島と山陽を通るみたいで、どこにも被害が無く済むことを願います。

昨日は福知山にあるグループ会社へ日帰り出張があり、夜はグループ会社社長等にスペイン料理を頂きました
「バル にしむら~の」というこぢんまりとしたお店でしたが、イカスミのパエリヤやアヒージョ等、全てが美味しく、満足して23時を過ぎての帰宅。


ということで、本日は有給を取り、夕方から出撃してきました。

天狗堂の閉店に間に合うよう家を出て、シラサ2杯とイソメを買って17時には大浜埠頭に到着。

いつものポイントの場所のみ大量の荷物と数台の大型トラックが入ってたけど、竿を出すのは18時の予定なので、日陰に止めて作業を眺めて待機。

18時を過ぎても片付く気配無し…。

仕方無く、少し西寄りで18時半開始。


いつもとポイントが違うのが原因なのかどうかは分からんが、マズメの雑魚が来ず、餌取りがチョンチョン穂先を揺らし、シラサのしっぽだけ残す…。

19時前には餌取りのアタリが無くなり、少し警戒!

19:10、ようやく前アタリのあとに穂先が入り
41㎝ キビレ


ここからと気合いが入るも、アタリが途絶える…。

20時前にやっとこ作業が終了し、アタリも無いので、20時10分にいつものポイントへ移動。


まず右にイソメを付けた仕掛けを底まで落とし、1m上げるのに3巻き上げてると、2巻き目で穂先が入り、結構な重みが‼️

あまりにも急で予想外な状況に、無意識にアワセをしてしまい、スッポ抜け…。

ショック…。

とはいえ、ええサイズがおることは分かったから、気合いが入る

再度右にイソメで底から1m上げ、真ん中にイソメで3m、左にシラサで底から1m上げ。

20時20分、右の竿にアタリ‼️
しっかり穂先が入るまで待って、待って、待って…。
食いが渋いのか、イソメとはいえなかなか入らん…。
アワセたくなる気持ちを堪えて、やっといい感じに穂先が入り、アワセ‼️

軽く上がってきたのはタモ要らずのキビレ27㎝。


う~ん、サイズダウン…。

海中も真夏に向けて減ってきたからか、夕方から撒き餌ができなかったからか、今日はアタリが少ない…。
その代わり、前回まで無かった餌取りがイソメをついばむアタリは多発…。

20時50分に、また右の竿にアタリ‼️
今回は前アタリが2回あってガツンの理想的なアタリ‼️

アワセを入れた途端に左の2本のラインと際との間を走り、
バシャンとエラ洗い。
2本の竿と際の間を抜かせながら魚の居る左端まで行き、2本の竿の外側を泳がせながらタモのある位置まで戻ります。

そこでもまだ元気に暴れまくり、ネットイン。
ハネ 52㎝


車中泊で土曜も雨が降る直前まで竿を出す予定やったけど、出張の疲れか、いつものように、ガッツリ釣りしたい気分にはならず、22時に納竿しようかなと考えながら、あと1匹を狙うものの、また餌取りタイムになり、ヤキモキしてると、1隻の船が入ってきた。

この船が切っ掛けでハネが食ってこんかなぁ、なんて考えてたら、僕の前まで来たところで船の速度が落ち、よく見ると船首が僕の居る岩壁の方を向いてる?

サーチライトが僕を照らしたので、ここに停泊するのが確信できたので21時40分に強制終了。

そろそろ春からのズボシーズンも終了なんかな?
でも、まだボーズ食らってないからまた来よう‼️


  


Posted by カズ坊 at 10:35Comments(0)釣行記(大浜埠頭)