2019年04月24日
ポーアイ北埠頭 2019.4.20~4.21
天候 : 晴れ
風速 : 微風~弱風
潮 : 大潮
前回(4月上旬)もホームの釣果に復調の兆しが無かったので、久しぶりに神戸に行きました。
朝は野暮用があったので、16時頃に家を出て、のんびり下道で神戸まで走り、18:10分に開始。

(写真は19時前に撮影)
2本の穂先をちらちら見ながら3本目の竿の仕掛けを作ってたら、18:15に右の穂先に前アタリ‼️
直ぐには本アタリが出ず、誘いをしたら本アタリでアワセ‼️
4巻き程はハネっぽい抵抗やったのが、途端にめっちゃパワフルになり、2回ラインを出されながらも浮かせると12月に釣った72.5㎝よりも頭もデカく記録更新かも‼️
の期待虚しく…


残念ながら記録更新にはならなかったが、70.5㎝‼️
まだ明るい時間ということもあり、何匹つれるかな?と期待に胸膨らませ、せっせと撒き餌で、ミニセイゴ数匹の後の19時前にハネのアタリで、これまた先程よりは小ぶりな感じではあるが、まずまずのサイズ感‼️
が、途中でバラし…。
針を伸ばされました(まだまだ未熟)
このバラしが原因か、日が暮れてからは、メバル

や、ガシラを数匹釣って、23時まで粘るも2時間程アタリも途絶えて納竿しました。
車中で仮眠を取って、翌朝5時前に戻ると昨夜のポイントにルアーマンが居たので少しずらしたポイントで開始したが、6時頃やったか7時頃やったかにハネアタリがハリス切られて、その後は13時までにミニセイゴ数匹のみで納竿…。
サビキに囲まれたのも影響あったのか、貴重なアタリを2回もバラしたのが残念⤵️
まだまだ腕を鍛えなあかんです。
風速 : 微風~弱風
潮 : 大潮
前回(4月上旬)もホームの釣果に復調の兆しが無かったので、久しぶりに神戸に行きました。
朝は野暮用があったので、16時頃に家を出て、のんびり下道で神戸まで走り、18:10分に開始。

(写真は19時前に撮影)
2本の穂先をちらちら見ながら3本目の竿の仕掛けを作ってたら、18:15に右の穂先に前アタリ‼️
直ぐには本アタリが出ず、誘いをしたら本アタリでアワセ‼️
4巻き程はハネっぽい抵抗やったのが、途端にめっちゃパワフルになり、2回ラインを出されながらも浮かせると12月に釣った72.5㎝よりも頭もデカく記録更新かも‼️
の期待虚しく…


残念ながら記録更新にはならなかったが、70.5㎝‼️
まだ明るい時間ということもあり、何匹つれるかな?と期待に胸膨らませ、せっせと撒き餌で、ミニセイゴ数匹の後の19時前にハネのアタリで、これまた先程よりは小ぶりな感じではあるが、まずまずのサイズ感‼️
が、途中でバラし…。
針を伸ばされました(まだまだ未熟)
このバラしが原因か、日が暮れてからは、メバル

や、ガシラを数匹釣って、23時まで粘るも2時間程アタリも途絶えて納竿しました。
車中で仮眠を取って、翌朝5時前に戻ると昨夜のポイントにルアーマンが居たので少しずらしたポイントで開始したが、6時頃やったか7時頃やったかにハネアタリがハリス切られて、その後は13時までにミニセイゴ数匹のみで納竿…。
サビキに囲まれたのも影響あったのか、貴重なアタリを2回もバラしたのが残念⤵️
まだまだ腕を鍛えなあかんです。
2018年02月18日
ポーアイ 2018.2.16~2.17
天候 : 晴れ
風速 :強風
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
数日前までの天気予報では、天気:晴れ、風:1m~4m、気温:4~9℃といい感じやったんで楽しみにしてた今回の釣行
ところが、風予報が最高8mに変わった
でも、もう行く気マンマンになってたから西風を背に受けるポーアイへ!
16日、とりあえずマックスでシラサ2杯を買って22時に北埠頭南側の端で竿を出します。

今回のシラサはいい感じの大きさ!
22時30分に底から1m上げの竿にアタリで24.2㎝のガッシー

その後、アタリ無いまま1時に撒き終わり車で就寝
朝5時に起きて、シラサ5杯を買いました。
マックスではない店で買ったけど、ちっさいのが殆どでいいサイズが少し混ざってる程度…
朝のうちは風も弱い予報やから6時から摩耶埠頭
まーったくアタリ無く9時頃に風が強くなってきたので、予定より早くポーアイへ移動し、佐川裏、北埠頭



と、昼寝をはさんで22時まで強風の中を耐寒訓練し、修行しました
ハネは芦屋、西宮、尼崎に集解してるんか?
風速 :強風
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
数日前までの天気予報では、天気:晴れ、風:1m~4m、気温:4~9℃といい感じやったんで楽しみにしてた今回の釣行
ところが、風予報が最高8mに変わった
でも、もう行く気マンマンになってたから西風を背に受けるポーアイへ!
16日、とりあえずマックスでシラサ2杯を買って22時に北埠頭南側の端で竿を出します。

今回のシラサはいい感じの大きさ!
22時30分に底から1m上げの竿にアタリで24.2㎝のガッシー

その後、アタリ無いまま1時に撒き終わり車で就寝
朝5時に起きて、シラサ5杯を買いました。
マックスではない店で買ったけど、ちっさいのが殆どでいいサイズが少し混ざってる程度…
朝のうちは風も弱い予報やから6時から摩耶埠頭
まーったくアタリ無く9時頃に風が強くなってきたので、予定より早くポーアイへ移動し、佐川裏、北埠頭



と、昼寝をはさんで22時まで強風の中を耐寒訓練し、修行しました
ハネは芦屋、西宮、尼崎に集解してるんか?
2017年11月19日
ポーアイ~2突 2017.11.17
仕事から帰り、ダッシュで神戸へ!
餌を買ってポーアイに着いたのが22時。
急に寒さが厳しくなったからか釣れてる場所が限られてるからか釣り人は5組程しかいない。
少し不安を抱きつつ釣りを始めるが周りも含め、全くアタリが無い…。
0時に少し釣り場を変え、2突へ。

0時15分に釣りを再開し、いつもと同じくシラサズボを1本出すために準備しながら浮きを見ると、入ってる!
無事に釣り上げとりあえず指3本サイズ1匹。

適度にアタリがあるかと期待するも1時間に1回のペース。
しかも2回のみで、サイズも指2本ちょいのリリースサイズ。
天気予報が外れ、深夜1時を過ぎた頃から雨が振り出し、車から出たり入ったり。
3時以降はモーニングサービスもなく終わりました。
それにしても今年のタチウオは太さの割に短いのが多いような…。
餌を買ってポーアイに着いたのが22時。
急に寒さが厳しくなったからか釣れてる場所が限られてるからか釣り人は5組程しかいない。
少し不安を抱きつつ釣りを始めるが周りも含め、全くアタリが無い…。
0時に少し釣り場を変え、2突へ。

0時15分に釣りを再開し、いつもと同じくシラサズボを1本出すために準備しながら浮きを見ると、入ってる!
無事に釣り上げとりあえず指3本サイズ1匹。

適度にアタリがあるかと期待するも1時間に1回のペース。
しかも2回のみで、サイズも指2本ちょいのリリースサイズ。
天気予報が外れ、深夜1時を過ぎた頃から雨が振り出し、車から出たり入ったり。
3時以降はモーニングサービスもなく終わりました。
それにしても今年のタチウオは太さの割に短いのが多いような…。
2017年11月05日
ポーアイ 2017.11.2~11.3
今回も仕事から帰宅し向かいました。
釣具屋で餌を買い目的地に着いたのが、22時頃。
目当ての場所には入れなかったが、少し真ん中寄りの空いてるスペースで釣り開始。

先日の大浜埠頭同様にサイズが小さいのかアタリは適度にあるが、アワセに至るまでに食い逃げパターン…。
何とか3匹捕獲しましたが、0時頃にサバが釣れてからアタリがピタリと無くなりました。



2時頃から車の中が居場所になり、4時頃まで覚えてるけどいつの間にか寝てしまい…
夜が明けてました…
で、外に出ると、左に男性二人が準備しておられ、「際に垂らすだけなんで、いいですか?」とのことで、どうぞどうぞと返事。
すぐ横でもこういう礼儀のある方で迷惑にならない釣りなら何のストレスにもならないですね。
準備を見てるとブクの付いた小さいクーラーに竿受けといい竿といい、シラサズボ?
人に声掛けるの苦手やけど、思いきって手前の方に「ズボですか?」と声を掛けたら、奥の方が「○田さん!?」って!
寝起きやったのと予想外の出来事で分からなかったんですが、「僕!ゆうです!」で、分かりました!
数年前、ズボ釣りしてて声を掛けて頂き、その後何度か偶然お会いしたときに一緒に竿を出して、ズボ釣りのノウハウを盗み見させて頂いた、ズボ釣りの師匠的な方やったんです。
朝からのズボ釣りは移動するつもりやったけど、あまりに久しぶりやったんで、このままそこですることに。
12時まで頑張ったけど、7時半頃に23㎝程のサバ、他にミニメバル、ガシラのみで、ハネのアタリはありませんでした。
ゆうさんとお連れの方に挨拶をして、コンビニ寄って、ちょっと移動。
というのも、夜、右側にタチウオ釣りのおじさん3人が来たんやけど、その一番右側の人の脇に○華ヤカラ風の2人組が竿だけ持って歩いて来て割り込み、おじさんの「邪魔」という言葉で言い合いになって。
明らか嫌がらせな入り方でした。
で、おじさん達が帰ったあとから車移動させてきて、陣取ったんです。
それがまた、1人追加のたった3人でかなりのスペースに広がり、しかも僕のすぐ横まで!

サビキ釣り釣りで賑わってましたが、時間潰しのシラサズボにはまだハネが釣れる可能性のある台船?の横にスペースがありました。

因みにシラサズボは、底近くでガシラ1匹のみで、どのタナを探ってもハネのアタリは無く、外道も上記の1匹でした。
昼間、私から離れた所ではあちこちで大きなナブラが何度か発生し、ハマチが1匹だけ釣られてました。
夕暮れからタチウオ狙いで投げたものの、どのルアーでも反応無し、周りでも全く揚がってません。
アタリもないままボース⁉️
日も暮れ浮き釣りに変えると19時頃からようやく浮きに反応が出るも、相変わらず食いが渋い。
また地合いらしいものもなく、たまに単発でアタる程度。
何とか1匹だけ捕獲。

浮き釣りより断然食いが良く、勝負が早いということで新たに購入した、ガルツ タチクル 遠投 3(これしか置いてなかった)をルアーロッドにセッティングし、初使用。
で、なんと1投目でアタリ❗️

その後はアタリ無しでしたが、食い方がいい❗️
浮き釣りであれだけ食いが悪いのに、わずかな時間で針ごと飲みこみ❗️
その後は何をやってもアタリが無く、21時に終了しました。
今回も周り含めてアタリが少ない状況でした。
釣具屋で餌を買い目的地に着いたのが、22時頃。
目当ての場所には入れなかったが、少し真ん中寄りの空いてるスペースで釣り開始。

先日の大浜埠頭同様にサイズが小さいのかアタリは適度にあるが、アワセに至るまでに食い逃げパターン…。
何とか3匹捕獲しましたが、0時頃にサバが釣れてからアタリがピタリと無くなりました。



2時頃から車の中が居場所になり、4時頃まで覚えてるけどいつの間にか寝てしまい…
夜が明けてました…
で、外に出ると、左に男性二人が準備しておられ、「際に垂らすだけなんで、いいですか?」とのことで、どうぞどうぞと返事。
すぐ横でもこういう礼儀のある方で迷惑にならない釣りなら何のストレスにもならないですね。
準備を見てるとブクの付いた小さいクーラーに竿受けといい竿といい、シラサズボ?
人に声掛けるの苦手やけど、思いきって手前の方に「ズボですか?」と声を掛けたら、奥の方が「○田さん!?」って!
寝起きやったのと予想外の出来事で分からなかったんですが、「僕!ゆうです!」で、分かりました!
数年前、ズボ釣りしてて声を掛けて頂き、その後何度か偶然お会いしたときに一緒に竿を出して、ズボ釣りのノウハウを盗み見させて頂いた、ズボ釣りの師匠的な方やったんです。
朝からのズボ釣りは移動するつもりやったけど、あまりに久しぶりやったんで、このままそこですることに。
12時まで頑張ったけど、7時半頃に23㎝程のサバ、他にミニメバル、ガシラのみで、ハネのアタリはありませんでした。
ゆうさんとお連れの方に挨拶をして、コンビニ寄って、ちょっと移動。
というのも、夜、右側にタチウオ釣りのおじさん3人が来たんやけど、その一番右側の人の脇に○華ヤカラ風の2人組が竿だけ持って歩いて来て割り込み、おじさんの「邪魔」という言葉で言い合いになって。
明らか嫌がらせな入り方でした。
で、おじさん達が帰ったあとから車移動させてきて、陣取ったんです。
それがまた、1人追加のたった3人でかなりのスペースに広がり、しかも僕のすぐ横まで!

サビキ釣り釣りで賑わってましたが、時間潰しのシラサズボにはまだハネが釣れる可能性のある台船?の横にスペースがありました。

因みにシラサズボは、底近くでガシラ1匹のみで、どのタナを探ってもハネのアタリは無く、外道も上記の1匹でした。
昼間、私から離れた所ではあちこちで大きなナブラが何度か発生し、ハマチが1匹だけ釣られてました。
夕暮れからタチウオ狙いで投げたものの、どのルアーでも反応無し、周りでも全く揚がってません。
アタリもないままボース⁉️
日も暮れ浮き釣りに変えると19時頃からようやく浮きに反応が出るも、相変わらず食いが渋い。
また地合いらしいものもなく、たまに単発でアタる程度。
何とか1匹だけ捕獲。

浮き釣りより断然食いが良く、勝負が早いということで新たに購入した、ガルツ タチクル 遠投 3(これしか置いてなかった)をルアーロッドにセッティングし、初使用。
で、なんと1投目でアタリ❗️

その後はアタリ無しでしたが、食い方がいい❗️
浮き釣りであれだけ食いが悪いのに、わずかな時間で針ごと飲みこみ❗️
その後は何をやってもアタリが無く、21時に終了しました。
今回も周り含めてアタリが少ない状況でした。
2017年10月15日
ポーアイ 2017.10.14
天候 : 曇り
風 : 微風
釣ったタックル
竿 宇崎日新 NUMBER ISO 3-5.3
リール ダイワ '14カルディア 2500
ライン ダイワ ナイロン3号
浮き ハピソン YF-8622 2号
発光体 リバールーツ スプラッシュボンバー50
毎度ですが、仕事終わりの金曜の夜からの釣行です。
天気の予報が良くはないこともあり、兵突に着いたのが23時頃にも関わらず、Bポイントかなり奥の船際ですが、いつもはこんなとこでも釣り人でいっぱいやのに、空いてました。
ラッキーと思いつつ、タチウオの群れが去ったから釣れてないから空いてるのでは?と。
はい、朝まで頑張りましたが、ひとっつのアタリもなく撃沈…
因みにズボもミニメバル1匹のみでしたが、こちらは元々期待してないからまぁ良いか。
兵突のいいポイントは場所を取れたとしても、混んできて気持ち良く釣りできないのが目にみえてるし、メインの土曜夕方をどこにするか…
考えた末に決めたのが、ポーアイ。
場所取り兼ねて、昼一に釣り場に。
サビキ釣りの様子を見るが、小さなイワシしか釣れていないので、期待ゼロで大好きなシラサズボで時間潰し。
ハネどころか餌取りのアタリも皆無…
夕方に近付くにつれ、だんだん人が増えてくるが、大人気の兵突とは比較にならない。
窮屈感の無い快適な釣りができます。
夕暮れになり、まずは、メタルジグやらワインドやらをするが、全くアタリ無く、日が暮れました。 周りも反応無し。
18時過ぎ、浮き釣りに変えてからも暫くは反応の無い時間が続きますが、18時半頃に最初のアタリ。
が、食いが渋く、アワセに至らぬアタリ。
同様のアタリがポツリポツリ。
4回目のアタリでやっといい感じの浮きの入り方です。
アワセが決まり、なかなかの引きを堪能しながら寄せてくるといいサイズ!
が、掛かりが浅かったのか、抜き上げる途中にバレる…
その後もアワセに至らぬアタリがポツリポツリと続き、19時25分にようやくF3(指3本)を捕獲。

続けてアワセが決まった直後にバラシと同時に仕掛けが僕に向かってブッ飛んできた!
今のでバレるか?と思いながら餌を付けようとしたら、ワイヤーが切られてました…
またまたアワセに至らぬアタリがポツリポツリ…
20時頃にいい感じで浮きが入り、バッチリアワセが決まり、タチウオの重みを感じた瞬間バレる…
今のもあかん???
と、浮きが海面でプカプカ、海中でボヤンと光ってるケミホタルはスーっと消えていきました。
道糸が切れてました…
仕掛けを作り直してる間にジアイは終了したようで、21時半まで頑張りましたが、アタリも無かったです。
今夜は大きな群れではなかったのか、アタリが連発することはなく、合間にルアーも投げましたが、こちらはアタリゼロでした。
まぁ、一匹の捕獲で終わりましたが、周りが釣れてない中やったんで、良しとしときます。
風 : 微風
釣ったタックル
竿 宇崎日新 NUMBER ISO 3-5.3
リール ダイワ '14カルディア 2500
ライン ダイワ ナイロン3号
浮き ハピソン YF-8622 2号
発光体 リバールーツ スプラッシュボンバー50
毎度ですが、仕事終わりの金曜の夜からの釣行です。
天気の予報が良くはないこともあり、兵突に着いたのが23時頃にも関わらず、Bポイントかなり奥の船際ですが、いつもはこんなとこでも釣り人でいっぱいやのに、空いてました。
ラッキーと思いつつ、タチウオの群れが去ったから釣れてないから空いてるのでは?と。
はい、朝まで頑張りましたが、ひとっつのアタリもなく撃沈…
因みにズボもミニメバル1匹のみでしたが、こちらは元々期待してないからまぁ良いか。
兵突のいいポイントは場所を取れたとしても、混んできて気持ち良く釣りできないのが目にみえてるし、メインの土曜夕方をどこにするか…
考えた末に決めたのが、ポーアイ。
場所取り兼ねて、昼一に釣り場に。
サビキ釣りの様子を見るが、小さなイワシしか釣れていないので、期待ゼロで大好きなシラサズボで時間潰し。
ハネどころか餌取りのアタリも皆無…
夕方に近付くにつれ、だんだん人が増えてくるが、大人気の兵突とは比較にならない。
窮屈感の無い快適な釣りができます。
夕暮れになり、まずは、メタルジグやらワインドやらをするが、全くアタリ無く、日が暮れました。 周りも反応無し。
18時過ぎ、浮き釣りに変えてからも暫くは反応の無い時間が続きますが、18時半頃に最初のアタリ。
が、食いが渋く、アワセに至らぬアタリ。
同様のアタリがポツリポツリ。
4回目のアタリでやっといい感じの浮きの入り方です。
アワセが決まり、なかなかの引きを堪能しながら寄せてくるといいサイズ!
が、掛かりが浅かったのか、抜き上げる途中にバレる…
その後もアワセに至らぬアタリがポツリポツリと続き、19時25分にようやくF3(指3本)を捕獲。

続けてアワセが決まった直後にバラシと同時に仕掛けが僕に向かってブッ飛んできた!
今のでバレるか?と思いながら餌を付けようとしたら、ワイヤーが切られてました…
またまたアワセに至らぬアタリがポツリポツリ…
20時頃にいい感じで浮きが入り、バッチリアワセが決まり、タチウオの重みを感じた瞬間バレる…
今のもあかん???
と、浮きが海面でプカプカ、海中でボヤンと光ってるケミホタルはスーっと消えていきました。
道糸が切れてました…
仕掛けを作り直してる間にジアイは終了したようで、21時半まで頑張りましたが、アタリも無かったです。
今夜は大きな群れではなかったのか、アタリが連発することはなく、合間にルアーも投げましたが、こちらはアタリゼロでした。
まぁ、一匹の捕獲で終わりましたが、周りが釣れてない中やったんで、良しとしときます。