ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月19日

摩耶埠頭~小野浜 2017.11.18

すっかり夜も明けた7時からズボ釣り。
摩耶埠頭へ。


もう11月半ばを過ぎたのにシラサズボが好調にならず、寒さだけが増していく。
シラサエビは、刺し餌には使えない程小粒だったのが今回は少しマシになっていたので、せめて1匹でもと願う。

いろんな棚を探りながら1時間たった8時頃、ようやく1回目のアタリが穂先に出るが、本命のハネのアタリではない。
1回目はスカ。
20分後、穂先に1回目と同じアタリがあり、小チヌのような重みと引きで、27㎝のグレ。


その後もいろんな棚を探るが、どの棚でも20㎝に満たないセイゴばかりが釣れる…。

そんな中、14時5分に少しマシなアタリでミニキビレ。


結局、夕方までハネのアタリは無かった…。

日が暮れる前にタチウオも狙える小野浜へ移動。


日が暮れるとズボ竿にはガシラとミニメバル、ミニセイゴ…。
シラサも残り少なくなった19時15分、ようやく小物とは違う前アタリの後にハネほどではないが穂先が入った!
35㎝とハネには届かなかったが気合いが入る!


サイズアップを狙い、ここぞとばかり残りのシラサを撒きまくるが、ガシラで終了となりました。

因みにタチウオは全くアタリ無し…。  


Posted by カズ坊 at 22:23Comments(0)釣行記(摩耶埠頭)

2017年11月19日

ポーアイ~2突 2017.11.17

仕事から帰り、ダッシュで神戸へ!
餌を買ってポーアイに着いたのが22時。
急に寒さが厳しくなったからか釣れてる場所が限られてるからか釣り人は5組程しかいない。
少し不安を抱きつつ釣りを始めるが周りも含め、全くアタリが無い…。
0時に少し釣り場を変え、2突へ。


0時15分に釣りを再開し、いつもと同じくシラサズボを1本出すために準備しながら浮きを見ると、入ってる!
無事に釣り上げとりあえず指3本サイズ1匹。


適度にアタリがあるかと期待するも1時間に1回のペース。
しかも2回のみで、サイズも指2本ちょいのリリースサイズ。
天気予報が外れ、深夜1時を過ぎた頃から雨が振り出し、車から出たり入ったり。
3時以降はモーニングサービスもなく終わりました。

それにしても今年のタチウオは太さの割に短いのが多いような…。
  


Posted by カズ坊 at 20:01Comments(0)釣行記(ポーアイ)

2017年11月05日

ポーアイ 2017.11.2~11.3

今回も仕事から帰宅し向かいました。
釣具屋で餌を買い目的地に着いたのが、22時頃。
目当ての場所には入れなかったが、少し真ん中寄りの空いてるスペースで釣り開始。


先日の大浜埠頭同様にサイズが小さいのかアタリは適度にあるが、アワセに至るまでに食い逃げパターン…。
何とか3匹捕獲しましたが、0時頃にサバが釣れてからアタリがピタリと無くなりました。




2時頃から車の中が居場所になり、4時頃まで覚えてるけどいつの間にか寝てしまい…
夜が明けてました…

で、外に出ると、左に男性二人が準備しておられ、「際に垂らすだけなんで、いいですか?」とのことで、どうぞどうぞと返事。
すぐ横でもこういう礼儀のある方で迷惑にならない釣りなら何のストレスにもならないですね。

準備を見てるとブクの付いた小さいクーラーに竿受けといい竿といい、シラサズボ?
人に声掛けるの苦手やけど、思いきって手前の方に「ズボですか?」と声を掛けたら、奥の方が「○田さん!?」って!
寝起きやったのと予想外の出来事で分からなかったんですが、「僕!ゆうです!」で、分かりました!
数年前、ズボ釣りしてて声を掛けて頂き、その後何度か偶然お会いしたときに一緒に竿を出して、ズボ釣りのノウハウを盗み見させて頂いた、ズボ釣りの師匠的な方やったんです。

朝からのズボ釣りは移動するつもりやったけど、あまりに久しぶりやったんで、このままそこですることに。

12時まで頑張ったけど、7時半頃に23㎝程のサバ、他にミニメバル、ガシラのみで、ハネのアタリはありませんでした。
ゆうさんとお連れの方に挨拶をして、コンビニ寄って、ちょっと移動。

というのも、夜、右側にタチウオ釣りのおじさん3人が来たんやけど、その一番右側の人の脇に○華ヤカラ風の2人組が竿だけ持って歩いて来て割り込み、おじさんの「邪魔」という言葉で言い合いになって。
明らか嫌がらせな入り方でした。
で、おじさん達が帰ったあとから車移動させてきて、陣取ったんです。
それがまた、1人追加のたった3人でかなりのスペースに広がり、しかも僕のすぐ横まで!


サビキ釣り釣りで賑わってましたが、時間潰しのシラサズボにはまだハネが釣れる可能性のある台船?の横にスペースがありました。


因みにシラサズボは、底近くでガシラ1匹のみで、どのタナを探ってもハネのアタリは無く、外道も上記の1匹でした。
昼間、私から離れた所ではあちこちで大きなナブラが何度か発生し、ハマチが1匹だけ釣られてました。
夕暮れからタチウオ狙いで投げたものの、どのルアーでも反応無し、周りでも全く揚がってません。
アタリもないままボース⁉️
日も暮れ浮き釣りに変えると19時頃からようやく浮きに反応が出るも、相変わらず食いが渋い。
また地合いらしいものもなく、たまに単発でアタる程度。
何とか1匹だけ捕獲。


浮き釣りより断然食いが良く、勝負が早いということで新たに購入した、ガルツ タチクル 遠投 3(これしか置いてなかった)をルアーロッドにセッティングし、初使用。
で、なんと1投目でアタリ❗️


その後はアタリ無しでしたが、食い方がいい❗️
浮き釣りであれだけ食いが悪いのに、わずかな時間で針ごと飲みこみ❗️
その後は何をやってもアタリが無く、21時に終了しました。
今回も周り含めてアタリが少ない状況でした。
  


Posted by カズ坊 at 14:21Comments(0)釣行記(ポーアイ)