ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月22日

摩耶埠頭、兵突 2018.1.21 初釣り

天候 : 晴れ
風速 : 微風

竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号

ここ最近、ようやく大阪湾でハネの釣果が聞こえ出したのと、天気予報では寒さも和らぐようなので、今年の初釣りです。

朝7時に摩耶埠頭。


今年最初のアタリは7時40分頃に21㎝弱のガシラ。


その後、8時半頃に本命のハネが!
食った早々に船底に入られたものの、無事に浮かせて網を取ろうとしたら、置いていた位置が悪く、網を取るのに手こずりながらも取って、ランディングポールを伸ばしかけた時にバラシ…。

その後は全くアタリが途絶えたので、夕マズメに期待できる兵突に移動することに。


昼間は居眠りしながらマッタリとした時間を過ごして16時に再開。

16時40分頃にアタリがあり、22㎝のウミタナゴ。


次のアタリは17時15分頃で、17、5㎝のガシラ。


期待していた日暮れ後もアタリが全く無い。
諦めムードが漂い、19時前に兵突に見切りをつけて、朝のポイントに移動して一か八かの勝負で逃した獲物を釣り上げることに。

19時過ぎに到着して竿2本を出した直後に撒き餌もせぬまま本命のハネらしきアタリ!
先に網を出しといて良かった!

無事にゲットしたのは48㎝のハネ。


朝のハネかどうかは定かではないけども、サイズが同じぐらい。
しかも朝同様、このあとはアタリが全く無いまま20時半頃に納竿しました。

1匹だけだったけど、今年の初釣りで久しぶりのハネが釣れて良かったです。  


Posted by カズ坊 at 00:19Comments(0)釣行記(摩耶埠頭)

2017年12月30日

摩耶埠頭 2017.12.30 釣り納め

天候 : 晴れ
風速 : 微風

竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号


釣り納めに行ってきました。
昼から妻方のお墓参りがあるので、7時から10時半の僕にとって短時間釣行となります。

今年はいまだにハネの釣果が悪く、神戸で釣れているらしい良型のイワシ狙いで数年ぶりのサビキ釣りをしようかとも思ったが、やはり楽しさに欠けるので、摩耶埠頭にてダメ元のシラサズボにしました。



結果


10時に、ゴミがラインに当たってるかのようなアタリで





20㎝もないベビーセイゴ


釣ったのもアタリもこの1匹のみという、ボーズに等しいなんとも乏しい釣果で今年の釣りを終えました。

そうそう、冬のボーナスで少し貰えた小遣いにて、パズデザインのウィンドガードジャケットを買いました。


防寒着のなかに着ましたが、なかなかいい感じやったです。  


Posted by カズ坊 at 22:56Comments(0)釣行記(摩耶埠頭)

2017年11月19日

摩耶埠頭~小野浜 2017.11.18

すっかり夜も明けた7時からズボ釣り。
摩耶埠頭へ。


もう11月半ばを過ぎたのにシラサズボが好調にならず、寒さだけが増していく。
シラサエビは、刺し餌には使えない程小粒だったのが今回は少しマシになっていたので、せめて1匹でもと願う。

いろんな棚を探りながら1時間たった8時頃、ようやく1回目のアタリが穂先に出るが、本命のハネのアタリではない。
1回目はスカ。
20分後、穂先に1回目と同じアタリがあり、小チヌのような重みと引きで、27㎝のグレ。


その後もいろんな棚を探るが、どの棚でも20㎝に満たないセイゴばかりが釣れる…。

そんな中、14時5分に少しマシなアタリでミニキビレ。


結局、夕方までハネのアタリは無かった…。

日が暮れる前にタチウオも狙える小野浜へ移動。


日が暮れるとズボ竿にはガシラとミニメバル、ミニセイゴ…。
シラサも残り少なくなった19時15分、ようやく小物とは違う前アタリの後にハネほどではないが穂先が入った!
35㎝とハネには届かなかったが気合いが入る!


サイズアップを狙い、ここぞとばかり残りのシラサを撒きまくるが、ガシラで終了となりました。

因みにタチウオは全くアタリ無し…。  


Posted by カズ坊 at 22:23Comments(0)釣行記(摩耶埠頭)

2017年04月16日

摩耶埠頭 2017.4.16

天候 : 晴れ
風速 : ほぼ無風


今回は摩耶埠頭です。

小遣いが少ないので、いつもは餌であるシラサが3杯しか買えないけれど、いろんな所でハネが絶好調のようなので、かなり奮発して5杯買いました。
某大手釣具屋で買いました。
めっちゃ盛ってくれました。
めっちゃエビが小さかった…
いつも挿し餌にするようなサイズは殆どいません… 4匹でした…
シラサがめっちゃちっちゃ過ぎて、釣る気が凹みました…
釣り場には4時過ぎに着いたけど、5時頃まで車中で待機。

とっておきの4匹は、ここぞの時間まで温存して、ちっちゃい中でもマシなやつで開始!

まーったくアタリ無いです…
釣る気凹んで殺気は無いはずやのに、まーったくアタリ無いです…

今日は妻が車使うから、12時には納竿しないとあかんから、いつもの兵突サンセットが出来ない!

サンライズがアタリ無く終わったので、9時の満潮前後に掛けて、7時20分頃から、撒き餌のペースをアップ!

7時30分、本日初アタリ‼


40前後でサイズに不満はあるが、ボーズ脱出

陸揚げして直ぐに撒き餌してからリリース

とっておきを付けて同じタナの底から50㎝上げに合わせると同時に穂先が突っ込んだ‼
即合わせて、これはさっきよりいいサイズ‼


その後は、ながぁ~い沈黙でとっておきを1匹残したままタイムアップ…

2匹とも、アワセが遅かった訳ではなかったけど、飲み込まれてた。
前アタリも無かったし、食い気満々やったんかな


ボーズにならんで良かった~


  


Posted by カズ坊 at 14:30Comments(0)釣行記(摩耶埠頭)