ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月12日

ポーアイ北埠頭~大浜埠頭 2019.5.3~5.4

天候 : 晴れ
風速 : 微風
潮 : 大潮


更新がかなり遅くなったけど、10連休中に前半と後半の2回行きたかったけど、なんやかんや用事があり3日午後からやっと行くことができました。

夕マズメ狙いなので、下道でのんびり神戸まで向かい、釣具屋でのんびりウインドウショッピングして、16時半頃にポーアイ北埠頭到着。

サビキでアジ、サバ、イワシが釣れてるから釣り人多し‼️

まぁ、こちらはズボ、停泊してる船を目前に竿を出すことに。


16時50分に開始し、40分が経った17時30頃に穂先がズコン‼️
前回の70㎝よりもかなり強い‼️
記録更新かも‼️と期待しつつ、ガンガン引く相手とのやり取りを楽しんでネットイン。


かなり強かったけど、57.5㎝。
とはいえ、ここんところいいサイズに巡り会えて、いい感じ☺️

あと何匹か来れば申し分なし‼️

やけど、その後はアタリがあってもメバル、ガシラで、20時半に納竿して車中でのんびり過ごし、
翌朝5時前に起床。


5時から綺麗な朝日を見て11時まで途中でポイント移動しても、ま~~~~ったくアタリ無し…。

予定より早く、移動することに。


豪華客席を見てからのんびり下道で大浜へ移動。
12時頃から取り敢えず撒き餌もせずに開始。


もしかしての14時半を目処に14時頃から撒き餌を始めたけど何事もなく時間が過ぎて、夕マズメ狙いでのんびりしだして暫くたった15時半頃に、穂先にコツンコツンと前アタリ‼️
誘いをしてコツン、を何度か繰り返したら、やっとこ穂先が入り、これまたなかなかの引きでガンガン引いてくれます‼️
次こそ記録更新を期待して無事にネットイン。



これも期待虚しく65.5㎝。

この後、夕マズメに前アタリがあり、食い込ませようと誘いでコツンのやり取り穂先が入った瞬間、反射的にアワセで一瞬だけ感触を感じてスカ…。

このアタリ一度のみで20時半になり納竿しました。

ホームでもいいサイズが釣れるようになったけど、数が出ないです。  


Posted by カズ坊 at 20:25Comments(0)釣行記(複数箇所)

2019年03月02日

神戸~大浜埠頭 2018.02.22~23

天候 : 晴れ
風速 : 弱風~強風
潮 : 中潮

先週の釣行記を書きかけて放置してました。

2月はまだ1回の釣行しかしてなく、あと1回行ける!
予報では土曜は北風がきつい。
この時期のホームで一番釣れる夕マズメは外せないのだが、日曜の夕飯は家族で外食とのことで、土曜の夕マズメから日曜の午前中で行こうと計画。

奥さまに予定を確認すると土曜の夕方に車を使うって…。

とはいえ、もう行く気満々なんで、金曜の夜から出発!!

北風ってことで、ズボできて風裏になるとこ…。

悩んで決めた先は魚崎。

夜でエサ屋は閉まってるから仕方なく大手釣具店でシラシを買って、魚崎へ。

23時頃に到着。
風裏とはいえ予報のような強い風が吹いてなくて防寒着を着なくても快適。

アタリが全く無い…。

風もアタリも無いまま1時間経過…。
向かいの工場の煙突から出てる煙はほぼ真上に上がってる。

移動する!

小野浜の北向き。
満潮から干潮への途中で水深が4m…。

移動する!

四突の東向きへ行こうと走ったら入口に「一般車侵入禁止」のバカでっかい看板が!
昔は書いてたけど、こんなでっかいのは無かったような…。
小心者の僕は諦めて小野浜の南向きへ。

1時半頃。
アタリも無いし眠くなってきた。

朝からは北風がかなりきつそう。
大浜へUターン。

朝まで仮眠zzz

2回目の目覚ましの音でなんとか起きて、前回と同じ6時40分に南向きになるバナナ。


今日も先週同様、りたかったポイントにズボ釣りのおじさんが入居てる。

結局、アタリも全く無いまま12時に終了。

かなり久しぶりにアタリも見れずボー  


Posted by カズ坊 at 22:31Comments(0)釣行記(複数箇所)

2019年01月20日

兵突~大浜埠頭 2019.1.19

天候 : 晴れ
風速 : 微風
潮 : 大潮


以前から兵突でイワシが釣れているとマックスの情報に出ていた。
しかもマックスによると「ギガイワシ」やとか!
マックスの情報は100%信用ならないとの思いで躊躇してたが、ええサイズのイワシ食いたいしとダメ元で行ってみた。

午前5時過ぎに到着。
北側(川崎ドック側)は多分の船が停泊しててロープの部分しか空いてなく、西向きに行くと空いてたから奥近くで場所を確保し夜明けまで待機。


6時頃に夜が明けたが、かなり離れた場所でまだ釣れてなさそうなのでまだ待機。

7時前から連れ出したようなので開始!
この頃には適度な間隔でイワシ狙いのサビキでいい埋まり具合。

15㎝くらいのが混じりながらも20㎝クラスが釣れます。
20㎝以上のポッテリイワシのみをキープしてそれ以外はリリースして、最終的に食べる分の24匹のみキープして10時過ぎに納竿。



さすがサビキ釣り、魚さえ回って来てタナさえ間違わんかったら入れ食い。
途中、ジグサビキをやったが、それでも効率は悪いが釣れました。

神戸を後にして下道をのんびり走って、午後から大浜埠頭でシラサズボ。

バナナに行くと、竿を出そうと思ってたとこにワンボックスが止まってる。

良く見ると、船が入ってくるときにロープを繋いだりする人。

ってことで、北向きへ。

昼ポイントで12時半から。

昼ポイントと言っても、こっち側では何故だか昼間にアタリは無く、今日も同じ。

しかし、以前に72㎝が突然きたことがあり、その時間が近付いてきたので、もしかしたらと気を引き締める。

と、やはりアタリ!!


今回は55.5㎝でしたが、このポイントのパターンなのかも。

その後はいつも通りアタリが途絶え…。
薄暗くなってきてからいつも通り、小物のアタリが出まくるも魚の感触もない。またまたヒイカ?

と、思いながら何度かそのアタリでシラサの背中をかじられてヒイカ確定。

今日はなんとなくここで続けようと思ってたけど、移動決定!

ここは、タチウオのシーズン以外は広い波止も少しのエビ撒きとズボ釣りの人だけで空いてる。

今日も相変わらず空いてるのに、入ろうと思ってたポイントだけズボ釣りの人5人ぐらいが密集。
何でだ?

なので、少し横のポイントに。

竿を出してセイゴラッシュかと思ったら、竿を出した4分後に本命のアタリ!!

サイズダウンしたけど50㎝のハネ。


その後は20㎝前後のセイゴラッシュ。


一度は左の竿にアタリでアワセしたら右の竿にもアタリがあり、右もアワセして掛けてから左を上げたら


両方のシラサ食ってました。

21時頃からアタリが途絶え、21時15分に納竿しました。  


Posted by カズ坊 at 18:44Comments(0)釣行記(複数箇所)