ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月30日

貝塚港~大浜埠頭 2017.10.27~28

天候 : 曇り
風速 : 微風

釣ったタックル
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号

竿 宇崎日新 NUMBER ISO 3-5.3
リール ダイワ '14カルディア 2500
ライン ダイワ ナイロン3号
浮き ハピソン YF-8622 2号
発光体 リバールーツ スプラッシュボンバー50

ロッド ダイワ ラテオ 90MLQ
リール ダイワ セルテート ハイギアカスタム('10)2506H
ライン YGK G-Soul UPGRADE0.8号
ルアー フィッシュアロー ルミノーバ

今週は土曜の午前中に妻が車を使うのと朝から雨ということで、行かないつもりでしたが我慢できず、行くことに!
いつもの神戸は風も強いようだし、仕事から帰宅し、急いで泉大津へ。
それでも到着は20時半頃。
汐見埠頭砂上げ場には入れないので助松埠頭に行くが、ここも入るスペースが無く、貝塚港に行きました。
貝塚港~大浜埠頭  2017.10.27~28

釣り人が少なく、タチウオは釣れなさそう。
21時半頃から深夜1時半まででタチウオのアタリはゼロ。
周りもアタリは無しでした。
アオイソメを餌にズボ竿を1本出していて、全層さぐりましたが、タナ4mでミニメバル、ガシラ(22㎝)、ウミタナゴ(23㎝)を各1匹でした。
貝塚港~大浜埠頭  2017.10.27~28
貝塚港~大浜埠頭  2017.10.27~28

台風の影響で、木や草が大量に浮いており、非常にストレス。
タチウオのアタリが全く無いのて、移動することに。

雨で土曜ということで、車横付けができ、入れそうなところを考えて、堺市の大浜埠頭へ。
貝塚港~大浜埠頭  2017.10.27~28

2時半頃に到着。
入るスペースは十分にありました。
周りはあまりアタリが出てないが、タナ1.5ヒロで投入すると暫くしてアタリ。
しかし、少しテンション掛けるだけで離されます。
タチウオ独特のガツガツ感も無く、サバ?
何度目かのアタリでようやくガツガツ感を感じ、タチウオと判明。
3匹捕獲したが、指2.5~3本弱。
貝塚港~大浜埠頭  2017.10.27~28
貝塚港~大浜埠頭  2017.10.27~28

アタリは多数あり、某釣具屋のキビナゴが5時頃には無くなりました。

その後、7時まで多数のルアーを投げ、フィッシュアロー フラッシュJ 4SWルミノーバで1匹。

浮き釣りもルアーもアタリは多いですが、食いは良くなかったです。




同じカテゴリー(釣行記(泉大津))の記事画像
助松埠頭  2018.11.2~11.3
同じカテゴリー(釣行記(泉大津))の記事
 助松埠頭 2018.11.2~11.3 (2018-11-04 14:42)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貝塚港~大浜埠頭 2017.10.27~28
    コメント(0)