2017年12月02日
貝塚港 2017.12.1
天候 : 晴れ
風速 : 爆風
タックル
竿 宇崎日新 NUMBER ISO 3-5.3
リール ダイワ '14カルディア 2500
ライン ダイワ ナイロン3号
浮き ハピソン YF-8622 2号
発光体 リバールーツ スプラッシュボンバー
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
かなり久しぶりに金曜日に休みが取れたので、木曜のよるから兵突へ!
一番人気のEポイントで朝まで頑張るが1回のアタリも見ることは無く…。
風が少し強くなる予報の金曜の夜をどうするか悩んだ末、釣果が出てると情報があり、風を背から受けることのできる貝塚港へ行くことに。
8時に到着。
サビキをしている人が数名で空いてます。
昼間はハネでも来ないかといつも同様シラサズボをするが、最小記録更新のベビータケノコ1匹。

車内はポカポカ陽気で昼寝。
16時頃から再開するが、なーんのアタリも無し…。
17時前からワインド等でタチウオ狙いもアタリ無し…。
少し離れた所に居た約10人の釣り少年が1匹だけ釣って盛り上がっていたのが微笑ましかったです。
完全に日が暮れて、浮き釣りにチェンジ。

早々に浮きがスッと入ってボヤンと光った。
こんな気持ち良く入ったのは今シーズン初!
糸フケを取り軽くテンション掛けると、ガツガツと食ってるのが伝わってくる。
予報以上に強い風が吹いているが、この食いっぷりなので取れると確信。
釣れたのはF2.5程度。

この後、強風が爆風に変わり、波が立ち始め、1度だけ浮きが入ったが聞き合わせした直後に吹いた爆風で竿が煽られ…。
爆風で海面が荒れたせいか、アタリが途絶えたので、残っていたシラサを大量撒き。
その5分後からミニセイゴばかりが5匹。


今年はどこもかしこもハネがお留守で留守番してるミニセイゴばかり…。
久しぶりにコンコン・クィーとズボ竿の穂先が入るとこ見たいなぁ。
深夜から風が弱まる予報なので、朝まで頑張ろうか考えたけど、爆風による寒さがこたえたので21時に終了。
因みに、周りも釣り少年の1匹のみで爆風による寒さが身に染みた貝塚港の夜でした。
風速 : 爆風
タックル
竿 宇崎日新 NUMBER ISO 3-5.3
リール ダイワ '14カルディア 2500
ライン ダイワ ナイロン3号
浮き ハピソン YF-8622 2号
発光体 リバールーツ スプラッシュボンバー
竿 宇崎日新 SUPER SQUARE RX 攻提波止 ズボ釣り 2.16
リール ダイワ チヌチェイサーHG
ライン ダイワ アストロン磯ガンマ トリプルテン 3号
オモリ 第一精工 クッションシンカー 3号
かなり久しぶりに金曜日に休みが取れたので、木曜のよるから兵突へ!
一番人気のEポイントで朝まで頑張るが1回のアタリも見ることは無く…。
風が少し強くなる予報の金曜の夜をどうするか悩んだ末、釣果が出てると情報があり、風を背から受けることのできる貝塚港へ行くことに。
8時に到着。
サビキをしている人が数名で空いてます。
昼間はハネでも来ないかといつも同様シラサズボをするが、最小記録更新のベビータケノコ1匹。

車内はポカポカ陽気で昼寝。
16時頃から再開するが、なーんのアタリも無し…。
17時前からワインド等でタチウオ狙いもアタリ無し…。
少し離れた所に居た約10人の釣り少年が1匹だけ釣って盛り上がっていたのが微笑ましかったです。
完全に日が暮れて、浮き釣りにチェンジ。

早々に浮きがスッと入ってボヤンと光った。
こんな気持ち良く入ったのは今シーズン初!
糸フケを取り軽くテンション掛けると、ガツガツと食ってるのが伝わってくる。
予報以上に強い風が吹いているが、この食いっぷりなので取れると確信。
釣れたのはF2.5程度。

この後、強風が爆風に変わり、波が立ち始め、1度だけ浮きが入ったが聞き合わせした直後に吹いた爆風で竿が煽られ…。
爆風で海面が荒れたせいか、アタリが途絶えたので、残っていたシラサを大量撒き。
その5分後からミニセイゴばかりが5匹。


今年はどこもかしこもハネがお留守で留守番してるミニセイゴばかり…。
久しぶりにコンコン・クィーとズボ竿の穂先が入るとこ見たいなぁ。
深夜から風が弱まる予報なので、朝まで頑張ろうか考えたけど、爆風による寒さがこたえたので21時に終了。
因みに、周りも釣り少年の1匹のみで爆風による寒さが身に染みた貝塚港の夜でした。
Posted by カズ坊 at 18:08│Comments(0)
│釣行記(貝塚港)